ページへ戻る
印刷
GUIGUI01/memo10
をテンプレートにして作成 ::
OSASK計画
osaskwiki
:GUIGUI01/memo10 をテンプレートにして作成
開始行:
TITLE:x
* ぐいぐい01に関するメモ-10
-(by [[K]], 2008.11.24)
-メモのうち重要な部分をそのうちまとめてまともなページを作る
*** (22) efg01は非常にOSASK的なソフトウェア
-OSASKはハードウェアの性能を完全に引き出すことを目的とし...
-この観点で見る限り、efg01は非常にOSASK的であり、単にその...
----
-「ぐいぐい01」アプリの正しい使い方。まあ別にどう使っても...
--こういう使い方を推奨しているってわけじゃなくて、こうい...
-WindowsとかLinuxのユーザ:
--たまに面白そうなアプリがあればefg01を使ってアプリを実行。
-旧OSASK/OSASK-HBのユーザ:
--標準APIなので普通にアプリを実行。
-MonaOSとかOSAkkieとかのOSのユーザ:
--ネイティブアプリをそろえるまでのつなぎ・踏み台として、e...
----
-アプリ資産を「ぐいぐい01」で持っておけば、気分でOSを毎日...
--仮に「ブラウザさえあればOSなんてなんだって同じ」が真だ...
*** (23) efg01/OSASK-HBまでの道
-サイズ追求編:
--1.Win95って大きいなあ。DOSのサイズであれだけできたんだ...
--2.結構小さいOSでもいろいろできるじゃん。こんなに小さく...
--3.その後いろいろ作って徐々にスキルがあがる。その上がっ...
--4.これを見て以前から感じていた旧OSASKのAPIの設計の甘さ...
--5.そして設計。もちろんこのときは初心者への配慮なんてな...
-どこででも実行できます編:
--0.動機は以前にも書いたが、自分がOSASKを使えるようになっ...
--1.かつてGOでwin32/Cの標準関数/OSASKの3対応ソースを作っ...
--2.それを「ぐいぐい01」の設計中に思い出した。「つまると...
--3.DLLの機構はOSによってフォーマットや仕様が違うので、そ...
--4.最初はwin32版だけだったが、その後MonaOS版、Linux版、...
-「ぐいぐい01」を作る過程で得た教訓(っていうかKHBIOSで得...
--IA-32用に作るからといって、IA-32ではどうしたらいいかを...
*** (24) 「ぐいぐい01」のライバル「COM64-GRE」
-「おれんじぺこ」のPhase-5 (RC-1)が先日リリースされたが、...
-しかも実は「COM64-GRE」が実行可能な環境さえあれば、efg01...
-今のところLinux向けやMonaOS向けのrungreは予定されていな...
-gre.dllやrungre.comのリリースは「おれんじぺこ」のPhase-5...
--gre.dllはもっとずっと前から(数年前から?)リリースされ...
-まあDOS汎用プログラムやDOSエクステンダなどのように、広い...
~
~
-なんか「おれんじぺこ」に入っているrungre.comのソースを見...
* こめんと欄
#comment
終了行:
TITLE:x
* ぐいぐい01に関するメモ-10
-(by [[K]], 2008.11.24)
-メモのうち重要な部分をそのうちまとめてまともなページを作る
*** (22) efg01は非常にOSASK的なソフトウェア
-OSASKはハードウェアの性能を完全に引き出すことを目的とし...
-この観点で見る限り、efg01は非常にOSASK的であり、単にその...
----
-「ぐいぐい01」アプリの正しい使い方。まあ別にどう使っても...
--こういう使い方を推奨しているってわけじゃなくて、こうい...
-WindowsとかLinuxのユーザ:
--たまに面白そうなアプリがあればefg01を使ってアプリを実行。
-旧OSASK/OSASK-HBのユーザ:
--標準APIなので普通にアプリを実行。
-MonaOSとかOSAkkieとかのOSのユーザ:
--ネイティブアプリをそろえるまでのつなぎ・踏み台として、e...
----
-アプリ資産を「ぐいぐい01」で持っておけば、気分でOSを毎日...
--仮に「ブラウザさえあればOSなんてなんだって同じ」が真だ...
*** (23) efg01/OSASK-HBまでの道
-サイズ追求編:
--1.Win95って大きいなあ。DOSのサイズであれだけできたんだ...
--2.結構小さいOSでもいろいろできるじゃん。こんなに小さく...
--3.その後いろいろ作って徐々にスキルがあがる。その上がっ...
--4.これを見て以前から感じていた旧OSASKのAPIの設計の甘さ...
--5.そして設計。もちろんこのときは初心者への配慮なんてな...
-どこででも実行できます編:
--0.動機は以前にも書いたが、自分がOSASKを使えるようになっ...
--1.かつてGOでwin32/Cの標準関数/OSASKの3対応ソースを作っ...
--2.それを「ぐいぐい01」の設計中に思い出した。「つまると...
--3.DLLの機構はOSによってフォーマットや仕様が違うので、そ...
--4.最初はwin32版だけだったが、その後MonaOS版、Linux版、...
-「ぐいぐい01」を作る過程で得た教訓(っていうかKHBIOSで得...
--IA-32用に作るからといって、IA-32ではどうしたらいいかを...
*** (24) 「ぐいぐい01」のライバル「COM64-GRE」
-「おれんじぺこ」のPhase-5 (RC-1)が先日リリースされたが、...
-しかも実は「COM64-GRE」が実行可能な環境さえあれば、efg01...
-今のところLinux向けやMonaOS向けのrungreは予定されていな...
-gre.dllやrungre.comのリリースは「おれんじぺこ」のPhase-5...
--gre.dllはもっとずっと前から(数年前から?)リリースされ...
-まあDOS汎用プログラムやDOSエクステンダなどのように、広い...
~
~
-なんか「おれんじぺこ」に入っているrungre.comのソースを見...
* こめんと欄
#comment
ページ名: