ページへ戻る
印刷
OT/0001
をテンプレートにして作成 ::
OSASK計画
osaskwiki
:OT/0001 をテンプレートにして作成
開始行:
TITLE:x
* 小さいこと・速いことをどれだけ重視するか
-[[OsaTech]]より
-(by K, 2004.09.05)
*** 0.重要なこと
-以下に書いてあることは「よいこと」ではありません。速くて...
-以下はもっとも効果のある「技術」であり、たとえばWindows...
-もし新しいことを始める場合などは、以下の観点を多少は意識...
*** 1.サイズや速さをどう評価するか
-非常に単純です。機能を損なうことなくサイズが半分になれば...
-速さも同様です。機能やサイズを損なうことなく速度が2倍に...
-これ以上速くしても(実用上の)意味がないとか、これ以上小...
-大事なことは、たとえもはや実用上の意味がなくなるくらいの...
-なお、プログラマも人間ですから、やりがいがないとあきます...
-ついでにここでサイズ最適化のためのルールを簡単に説明して...
*** 2.人間本位な考えを捨ててみる
-今までいろいろなプログラミング手法が提唱されてきましたが...
-たとえば汎用的なライブラリは非常に便利ですし、オブジェク...
-これをもっと機械本位に考えてみます。サイズが小さく処理が...
-JavaをやめてCに切り替えてみる、なんてことだけでも機械の...
-移植性も当然人間の都合です。機械は移植性が高くなってもう...
-もちろんプログラマは自分の能力をわきまえなければいけませ...
-ユーザインターフェースも同じです(これはクラスライブラリ...
--非常に細かいレベルでは、たとえば配列の添え字は1からか0...
-機械本位の考え方に慣れると、世間の一般慣習にとらわれずに...
-僕の個人的な考えとしては、プログラミングというのは、与え...
*** 3.時代に依存しないプログラミング
-今はCPUが速いからとか、今はメモリがたくさんあるから、み...
-もしあなたがプログラムの改良を「今は~」的な理由や「これ...
--今はCPUが速いからこれでも大丈夫、とかいってリリースされ...
--また逆に、仮にそのルーチンの利用頻度が低くて重要でない...
-ということで、時代に依存したプログラムは結局その場限りの...
*** 4.機能の重要性
-必要な機能はどんどんつけるべきです。しかし利用頻度が低い...
-こんな機能は機械にはつらいから本当はあったほうがいいんだ...
-本質的にどうしても速くできない処理は存在します。そういう...
*** 5.コンパイラの最適化との関係(追記)
-もしコンパイラが十分に優秀になれば、人間はこんな苦労をす...
-僕としては、「最近はCPUが速いから人間は無駄をしてもいい...
-ついでに言うと、僕は基本的に現在実現している最適化しかあ...
-いやむしろ、あてにするべきだといってもいいかもしれません...
* こめんと欄
#comment
終了行:
TITLE:x
* 小さいこと・速いことをどれだけ重視するか
-[[OsaTech]]より
-(by K, 2004.09.05)
*** 0.重要なこと
-以下に書いてあることは「よいこと」ではありません。速くて...
-以下はもっとも効果のある「技術」であり、たとえばWindows...
-もし新しいことを始める場合などは、以下の観点を多少は意識...
*** 1.サイズや速さをどう評価するか
-非常に単純です。機能を損なうことなくサイズが半分になれば...
-速さも同様です。機能やサイズを損なうことなく速度が2倍に...
-これ以上速くしても(実用上の)意味がないとか、これ以上小...
-大事なことは、たとえもはや実用上の意味がなくなるくらいの...
-なお、プログラマも人間ですから、やりがいがないとあきます...
-ついでにここでサイズ最適化のためのルールを簡単に説明して...
*** 2.人間本位な考えを捨ててみる
-今までいろいろなプログラミング手法が提唱されてきましたが...
-たとえば汎用的なライブラリは非常に便利ですし、オブジェク...
-これをもっと機械本位に考えてみます。サイズが小さく処理が...
-JavaをやめてCに切り替えてみる、なんてことだけでも機械の...
-移植性も当然人間の都合です。機械は移植性が高くなってもう...
-もちろんプログラマは自分の能力をわきまえなければいけませ...
-ユーザインターフェースも同じです(これはクラスライブラリ...
--非常に細かいレベルでは、たとえば配列の添え字は1からか0...
-機械本位の考え方に慣れると、世間の一般慣習にとらわれずに...
-僕の個人的な考えとしては、プログラミングというのは、与え...
*** 3.時代に依存しないプログラミング
-今はCPUが速いからとか、今はメモリがたくさんあるから、み...
-もしあなたがプログラムの改良を「今は~」的な理由や「これ...
--今はCPUが速いからこれでも大丈夫、とかいってリリースされ...
--また逆に、仮にそのルーチンの利用頻度が低くて重要でない...
-ということで、時代に依存したプログラムは結局その場限りの...
*** 4.機能の重要性
-必要な機能はどんどんつけるべきです。しかし利用頻度が低い...
-こんな機能は機械にはつらいから本当はあったほうがいいんだ...
-本質的にどうしても速くできない処理は存在します。そういう...
*** 5.コンパイラの最適化との関係(追記)
-もしコンパイラが十分に優秀になれば、人間はこんな苦労をす...
-僕としては、「最近はCPUが速いから人間は無駄をしてもいい...
-ついでに言うと、僕は基本的に現在実現している最適化しかあ...
-いやむしろ、あてにするべきだといってもいいかもしれません...
* こめんと欄
#comment
ページ名: