ページへ戻る
印刷
tek1/adv2
をテンプレートにして作成 ::
OSASK計画
osaskwiki
:tek1/adv2 をテンプレートにして作成
開始行:
TITLE:x
* [[tek1]]の続き
-tek1~tek3で(将来的には)利用可能な補助バッファ利用の展...
--tek3ではすでに実装済み
* 補助バッファ
-いきさつと原理
--tek1/tek2がBMPの圧縮に際して思いがけずよい傾向を示しま...
--たとえばFAT16では 03 00 04 00 05 00 06 00 07 00 08 00 ....
--この128KBにおいては、00~FFまでのすべてのバイトの出現比...
--補助バッファを使った圧縮では、まずこのデータ列を次のよ...
00 00 01 00 02 00 03 00 04 00 05 00 06 00 07 00
↓
00 00 [01 00 01 00 01 00 01 00 01 00 01 00 01 00]
--[]でくくった部分は、2バイト前との差分です。これはいかに...
--補助バッファを利用する場合、フォーマットにはデータのど...
--FAT12に対しても、ちゃんと効果があります。この場合、差分...
02 30 00 04 50 00 06 70 00 08 90 00 ...
↓
02 30 00 [02 20 00 02 20 00 02 20 00 ...]
--24bitカラーのBMPの場合も、3バイト前の差分にすればx方向...
--tek2では差分値に対しても出現頻度にあわせてビット長を調...
---ということでせいぜいADPCMレベルであって、結局不可逆圧...
--本質的にはスライド辞書法のままなので、展開速度はほとん...
--このような仕組みはテキストや実行バイナリにはほとんど効...
--tek圧縮には、データファイルの構造を単純化させてプログラ...
---結局のところ、KHBIOSでディスクイメージを扱うことが念頭...
--なおtek3で実験したところ、 00 01 02 03 ... FE FF という...
--0000~FFFFの128KBのファイルなら40バイトになりました(19...
* こめんと欄
#comment
終了行:
TITLE:x
* [[tek1]]の続き
-tek1~tek3で(将来的には)利用可能な補助バッファ利用の展...
--tek3ではすでに実装済み
* 補助バッファ
-いきさつと原理
--tek1/tek2がBMPの圧縮に際して思いがけずよい傾向を示しま...
--たとえばFAT16では 03 00 04 00 05 00 06 00 07 00 08 00 ....
--この128KBにおいては、00~FFまでのすべてのバイトの出現比...
--補助バッファを使った圧縮では、まずこのデータ列を次のよ...
00 00 01 00 02 00 03 00 04 00 05 00 06 00 07 00
↓
00 00 [01 00 01 00 01 00 01 00 01 00 01 00 01 00]
--[]でくくった部分は、2バイト前との差分です。これはいかに...
--補助バッファを利用する場合、フォーマットにはデータのど...
--FAT12に対しても、ちゃんと効果があります。この場合、差分...
02 30 00 04 50 00 06 70 00 08 90 00 ...
↓
02 30 00 [02 20 00 02 20 00 02 20 00 ...]
--24bitカラーのBMPの場合も、3バイト前の差分にすればx方向...
--tek2では差分値に対しても出現頻度にあわせてビット長を調...
---ということでせいぜいADPCMレベルであって、結局不可逆圧...
--本質的にはスライド辞書法のままなので、展開速度はほとん...
--このような仕組みはテキストや実行バイナリにはほとんど効...
--tek圧縮には、データファイルの構造を単純化させてプログラ...
---結局のところ、KHBIOSでディスクイメージを扱うことが念頭...
--なおtek3で実験したところ、 00 01 02 03 ... FE FF という...
--0000~FFFFの128KBのファイルなら40バイトになりました(19...
* こめんと欄
#comment
ページ名: