ページへ戻る

− Links

 印刷 

blike​/intro のバックアップ差分(No.5) :: OSASK計画

osaskwiki:blike/intro のバックアップ差分(No.5)

« Prev[4]  Next »[5]
4: 2011-02-14 (月) 13:56:59 k-tan[6] ソース[7] 5: 2011-02-14 (月) 14:44:30 k-tan[6] ソース[8]
Line 8: Line 8:
--他の環境への対応も比較的容易になるように工夫してあります。 --他の環境への対応も比較的容易になるように工夫してあります。
-短大でC言語やJava言語を教えた経験から、このblikeによるプログラミング教育が現代においては最適であると[[K]]は信じます。 -短大でC言語やJava言語を教えた経験から、このblikeによるプログラミング教育が現代においては最適であると[[K]]は信じます。
---オブジェクト指向は初学者にはありがたみが理解できない。かえってややこしくて理解の妨げになる。ある程度プログラミングができるようになってから導入するべき概念。 
--マイナーな言語を教えるのはちょっと・・・。十分な時間があれば、最初にマイナーでも分かりやすい言語を教えるべきだとは思いますが。 --マイナーな言語を教えるのはちょっと・・・。十分な時間があれば、最初にマイナーでも分かりやすい言語を教えるべきだとは思いますが。
 +--オブジェクト指向は初学者にはありがたみが理解できない。かえってややこしくて理解の妨げになる。ある程度プログラミングができるようになってから導入するべき概念。
--gotoも最初は積極的に教えていいと思う。その上で(習熟したら)、gotoを使うことがなぜいけないのかを改めて教えるべき。gotoは単純で理解しやすいので、これを教えてからwhileを教えるべきだろう。 --gotoも最初は積極的に教えていいと思う。その上で(習熟したら)、gotoを使うことがなぜいけないのかを改めて教えるべき。gotoは単純で理解しやすいので、これを教えてからwhileを教えるべきだろう。
//--scanfは危ないので、getInt(), getFloat()などの関数を作ったらもっといいのではないかとは思う。 //--scanfは危ないので、getInt(), getFloat()などの関数を作ったらもっといいのではないかとは思う。
Line 16: Line 16:
*** 目次 [#sad637de] *** 目次 [#sad637de]
-(0)準備 -(0)準備
--(1)hello → [[blike/intro/p0002]]+-(1)こんにちは → [[blike/intro/p0002]]
-(2)変数で計算してみる → [[blike/intro/p0003]] -(2)変数で計算してみる → [[blike/intro/p0003]]
-(3)if → [[blike/intro/p0004]] -(3)if → [[blike/intro/p0004]]
Line 28: Line 28:
//覚書:新出の記号は、入力方法を教えるべき //覚書:新出の記号は、入力方法を教えるべき
 +//scanfはポインタが出てきて間違えると死んで危ないので、getIntとgetFloatに。
 +//やはり漢字が使えないと話にならない気がする
 +//getPixとsetPixを併用すれば、スクロールもできる
« Prev[4]  Next »[5]