ページへ戻る

− Links

 印刷 

tek1 のバックアップ差分(No.3) :: OSASK計画

osaskwiki:tek1 のバックアップ差分(No.3)

« Prev[4]  Next »[5]
2: 2004-05-31 (月) 21:21:42 ソース[6] 3: 2004-05-31 (月) 21:21:42 ソース[7]
Line 22: Line 22:
-一般的に言って、レベル0フォーマットが一番単純で圧縮率も高いですが、部分解凍ができないのでランダムアクセス性能は劣ります。またブロックサイズは最大でも8MBなので8MBを超えるファイルはレベル0を選べないことになります。 -一般的に言って、レベル0フォーマットが一番単純で圧縮率も高いですが、部分解凍ができないのでランダムアクセス性能は劣ります。またブロックサイズは最大でも8MBなので8MBを超えるファイルはレベル0を選べないことになります。
--ブロックサイズのところで0000をリザーブしてあるので、これをブロックサイズ無限大にしようかとは思っていますが、とりあえず今は未定です。これがあるとどんな大きいファイルもレベル0でかけることにはなります。でもあちこちで最大ブロック長8MBを前提にしたフォーマットになっているのでその辺も直さないといけなさそうですが。 --ブロックサイズのところで0000をリザーブしてあるので、これをブロックサイズ無限大にしようかとは思っていますが、とりあえず今は未定です。これがあるとどんな大きいファイルもレベル0でかけることにはなります。でもあちこちで最大ブロック長8MBを前提にしたフォーマットになっているのでその辺も直さないといけなさそうですが。
--このレベルに関してですが、デコーダ、エンコーダともこれらの全てのレベルに対応しなければいけないというわけではありません。サブセットであってもいいのです。これが複雑だといって別の形式を考えたり、さらにはそれがtek1のサブセットよりもへぼい圧縮率になってしまうくらいなら、たとえば、tek1でブロックサイズは常に4KBにしたもの、みたいな感じで使えばいいでしょう。+-このレベルに関してですが、デコーダ、エンコーダともこれらの全てのレベルに対応しなければいけないというわけではありません。サブセットであってもいいのです。これが複雑だといって別の形式を考えたり、さらにはそれがtek1のサブセットよりもへぼい圧縮率になってしまうくらいなら、たとえば、tek1でレベルは常に1でブロックサイズは常に4KBにしたもの、みたいな感じで使えばいいでしょう。
-これはレベルだけではなく、以降の他のことについても同様です。 -これはレベルだけではなく、以降の他のことについても同様です。
Line 69: Line 69:
--(13)もしこの時点で展開バイト数に達していたら展開終了。 --(13)もしこの時点で展開バイト数に達していたら展開終了。
--(14)(2)へ戻る。 --(14)(2)へ戻る。
- 
-* tek1h 
- 
* s7s符号 * s7s符号
Line 116: Line 113:
  83 FF FF FF 01 00 00 00 4F 53 41 53 4B 43 4D 50   83 FF FF FF 01 00 00 00 4F 53 41 53 4B 43 4D 50
-そしてこのあとに展開後のファイルサイズがs7sでかかれている。それだけ。 -そしてこのあとに展開後のファイルサイズがs7sでかかれている。それだけ。
 +
 +* この他の細かいことは以下で
 +-[[tek1/adv0]]
* こめんと欄 * こめんと欄
#comment #comment
« Prev[4]  Next »[5]