ページへ戻る

− Links

 印刷 

design004 のバックアップ差分(No.4) :: OSASK計画

osaskwiki:design004 のバックアップ差分(No.4)

« Prev[4]  Next »[5]
3: 2008-10-12 (日) 11:54:23 ソース[6] 4: 2008-10-12 (日) 11:54:23 ソース[7]
Line 25: Line 25:
-そうはいっても、だからOSASKはメガデモというか、そういうびっくり箱みたいなものを目指して、一発芸が受ければそれでいいかというともちろんそうじゃない。一発芸はとても大事だけど、それだけじゃおもちゃにしかならない。少なくとも僕にとっては実用的でなくてはならない。使う場面が増えるようなことをやっていきたい。 -そうはいっても、だからOSASKはメガデモというか、そういうびっくり箱みたいなものを目指して、一発芸が受ければそれでいいかというともちろんそうじゃない。一発芸はとても大事だけど、それだけじゃおもちゃにしかならない。少なくとも僕にとっては実用的でなくてはならない。使う場面が増えるようなことをやっていきたい。
-たとえばネットワーク機能だけど、僕の実感として結局OSASKが使われるのは、TOWNSと486級のPCが中心だ。(持ってはいないけど)Core2DuoのPCでOSASKを使いたいとは思ってない。別にLinuxでいいんじゃないかと思う。そんなにストレスを感じるわけじゃない。今すぐOSASKを実用化しないと困るというわけじゃないのだ。そりゃまあ軽ければ軽いに越したことはないからあれば使うけど、でもそういうものがないならとりあえず我慢したっていい。・・・で486級のPCでネットワーク機能があればうれしいかといえば、まあそりゃ使えないよりは格段にいいけど、でも最近のページは根本的にムダに重いし、それらのページにアクセスできるだけの帯域をこれらの機種がサポートできる気がしない。そうなるとメールとIRCくらいしかできない。その程度のために優先的にがんばるべきなのか。だからどうしても及び腰になる。USBデバイスもこれらの機種には当然搭載されていない。 -たとえばネットワーク機能だけど、僕の実感として結局OSASKが使われるのは、TOWNSと486級のPCが中心だ。(持ってはいないけど)Core2DuoのPCでOSASKを使いたいとは思ってない。別にLinuxでいいんじゃないかと思う。そんなにストレスを感じるわけじゃない。今すぐOSASKを実用化しないと困るというわけじゃないのだ。そりゃまあ軽ければ軽いに越したことはないからあれば使うけど、でもそういうものがないならとりあえず我慢したっていい。・・・で486級のPCでネットワーク機能があればうれしいかといえば、まあそりゃ使えないよりは格段にいいけど、でも最近のページは根本的にムダに重いし、それらのページにアクセスできるだけの帯域をこれらの機種がサポートできる気がしない。そうなるとメールとIRCくらいしかできない。その程度のために優先的にがんばるべきなのか。だからどうしても及び腰になる。USBデバイスもこれらの機種には当然搭載されていない。
--エミュレータにしても状況は似ている。Windowsアプリなら普通にWindowsで動かせばいいじゃないか。VMwareやXenなどの仮想化がはやったおかげで、複数のOSを切り替えて使うのはかなり容易になった。OSASKが目指しているシームレスなエミュレータにはなってはいないけど、でも前進であることは間違いない。聞くところによればWINEもだいぶよくなったそうじゃないか。・・・その上僕としては、すでに肥大化しまくったWinアプリやLinuxアプリをOSASK上で動かすことそのものにあまり魅力を感じなくなってしまった。OSASKがWindowsやLinux並に大きくて遅いOSなら、まあこれらのアプリを使っても良かっただろう。しかしOSASKは超軽量OSであって、その特徴を相殺しかねないようなアプリを積極的に使いたいという状況がよく分からない。それなら小さいアプリを作り直すほうがいい結果になりそうだ。それでOSASK-HBになったわけだ。しかもOSASK-HBのアプリは他のOS上でも動くから、目的には近づいている。大きくて利用環境を選ぶようなものを相互に利用可能にするよりは、小さくて利用環境を選ばないものこそ相互に利用可能であるべきだ。+-エミュレータにしても状況は似ている。Windowsアプリなら普通にWindowsで動かせばいいじゃないか。VMwareやXenなどの仮想化がはやったおかげで、複数のOSを切り替えて使うのはかなり容易になった。OSASKが目指しているシームレスなエミュレータにはなってはいないけど、でも前進であることは間違いない。聞くところによればWINEもだいぶよくなったそうじゃないか。・・・その上僕としては、すでに肥大化しまくったWinアプリやLinuxアプリをOSASK上で動かすことそのものにあまり魅力を感じなくなってしまった。OSASKがWindowsやLinux並に大きくて遅いOSなら、まあこれらのアプリを使っても良かっただろう。しかしOSASKは超軽量OSであって、その特徴を相殺しかねないようなアプリを積極的に使いたいという状況がよく分からない。それならアプリを作り直して小さくするほうがいい結果になりそうだ。それでOSASK-HBになったわけだ。しかもOSASK-HBのアプリは他のOS上でも動くから、目的には近づいている。大きいゆえに利用環境を選ぶようなものを相互に利用可能にするよりは、小さいゆえに利用環境を選ばないものこそ相互に利用可能であるべきだ。
-僕としてはみんなが容易に思いつくような改善点は基本的に後回しにしたい。それは僕による実装を後回しにするというだけで、コミュニティの誰かが活躍するのを妨げる気はない。むしろ不満を持つ人が積極的にやればいいものができるのではないかと思う。それでもしコードが大きすぎれば僕が不満を持つだろうし、もし不満を持てば僕だって直すだろう。 -僕としてはみんなが容易に思いつくような改善点は基本的に後回しにしたい。それは僕による実装を後回しにするというだけで、コミュニティの誰かが活躍するのを妨げる気はない。むしろ不満を持つ人が積極的にやればいいものができるのではないかと思う。それでもしコードが大きすぎれば僕が不満を持つだろうし、もし不満を持てば僕だって直すだろう。
* こめんと欄 * こめんと欄
#comment #comment
« Prev[4]  Next »[5]