ページへ戻る

− Links

 印刷 

design018 のバックアップ差分(No.2) :: OSASK計画

osaskwiki:design018 のバックアップ差分(No.2)

« Prev[4]  Next »[5]
1: 2009-10-12 (月) 12:55:18 ソース[6] 2: 2009-11-17 (火) 12:08:13 ソース[7]
Line 1: Line 1:
-* 「ぐいぐい01」や「khaba(ぐいぐい02)」の目的と価値+* 「ぐいぐい01」や「khaba(ぐいぐい02)」の目的
-(by [[K]], 2009.10.12) -(by [[K]], 2009.10.12)
*** (0) *** (0)
Line 14: Line 14:
*** (2) 議論 *** (2) 議論
-POSIX互換方式はソースレベルだし(だからオープンソースでないと移植できない)、標準ライブラリをそろえなければいけないし(これは大変)、それでいて他のAPIに比べてアドバンテージがあるというわけではないのです。ただ移植が楽だというだけです。 -POSIX互換方式はソースレベルだし(だからオープンソースでないと移植できない)、標準ライブラリをそろえなければいけないし(これは大変)、それでいて他のAPIに比べてアドバンテージがあるというわけではないのです。ただ移植が楽だというだけです。
--「ぐいぐい01」などは、APIを変えたらこんなアプリは変わりうるのだということを実証したのです。それでもPOSIXに魅力を感じるのならPOSIXでいいと思いますし、もっと可能性を追求してから決めたいと思えば、いろいろなAPIを設計して、実験すればいいでしょう。あなたが設計したAPIも「ぐいぐい01」と同程度に利用しやすいものなら、そしてメリットがあれば、世間に受け入れられると思うのです。APIはまだまだ改善の余地があります。POSIXで十分とか思っている人は、新しいOSなんて作らないでUNIXのサブセットでも作っていればいいんです。+-「ぐいぐい01」などは、APIを変えたらこんなにアプリは変わりうるのだということを実証したのです。それでもPOSIXに魅力を感じるのならPOSIXでいいと思いますし、もっと可能性を追求してから決めたいと思えば、いろいろなAPIを設計して、実験すればいいでしょう。あなたが設計したAPIも「ぐいぐい01」と同程度に利用しやすいものなら、そしてメリットがあれば、世間に受け入れられると思うのです。APIはまだまだ改善の余地があります。POSIXで十分とか思っている人は、新しいOSなんて作らないでUNIXのサブセットでも作っていればいいんです。[[K]]はそう思います。
-自分ひとりでできることは限られています。仮に後継者を立てることができても、自分のOSプロジェクトだけでできることも限られています。自分のOSさえよければそれでいいという考え方は可能ですが、僕はそれよりも、和製OS界全体にとって利益あることをして、底上げしたほうが、結局は早く理想のOSが出来上がるように思うのです。OS開発を容易にして、競争をおきやすくして、くだらない再実装の手間を減らしたいのです。 -自分ひとりでできることは限られています。仮に後継者を立てることができても、自分のOSプロジェクトだけでできることも限られています。自分のOSさえよければそれでいいという考え方は可能ですが、僕はそれよりも、和製OS界全体にとって利益あることをして、底上げしたほうが、結局は早く理想のOSが出来上がるように思うのです。OS開発を容易にして、競争をおきやすくして、くだらない再実装の手間を減らしたいのです。
--レベル1の観点は、[[K]]よりもずっと先にneriさんが指摘して着手しました。+-レベル1の観点は、[[K]]よりもずっと先にneriさんが指摘して着手しました。それについては[[design006]]にまとめてあります。 
 +-レベル2の目的が最初からあるにもかかわらず、[[K]]は他の和製OS作者に対してまだ積極的な呼びかけを行ってはいません。これはおかしいと思うかもしれません。しかし現状はいろいろと試行錯誤している段階なので、まだ他の人たちに呼びかけるような段階ではないと思っているのです。 
 +-[[K]]は「ぐいぐい01」やkhabaだけが共通アプリ基盤として最高だと思っているわけではありません。POSIXやCOM64-GREのように、こういう目的の規格がもっとあっていいのです。それで競い合ってレベルが上がればそれでいいんです。そういう流れさえできれば、たとえデファクトスタンダードになれなくても、「ぐいぐい01」やkhabaの目的は達成されたといえるのです([[K]]自身も自分の観点で見て他のAPIのほうが魅力的に思えば、それに乗り換える可能性は十分にある・・・その場合もefg01を提供して、それまでのソフトウェア資産は全部持ってくるが)。
--(書き途中)+*** (3) リンク 
 +-http://osask.jp/boyaki.html の 2008/06/24号。
* こめんと欄 * こめんと欄
#comment #comment
« Prev[4]  Next »[5]