ページへ戻る

− Links

 印刷 

Linuxでosa_dir2 のバックアップ差分(No.5) :: OSASK計画

osaskwiki:Linuxでosa_dir2 のバックアップ差分(No.5)

« Prev[4]  Next »[5]
4: 2004-05-01 (土) 14:57:45 ソース[6] 5: 2004-05-02 (日) 00:57:32 ソース[7]
Line 48: Line 48:
-edimg0eは重要なバージョンではありますがMLではリリース案内しません。10日以内に機能拡張してバージョン0fを作るので、それをML上で公開する予定です。一応ご連絡まで。 -- [[K]] SIZE(10){2004-05-01 (土) 14:56:44} -edimg0eは重要なバージョンではありますがMLではリリース案内しません。10日以内に機能拡張してバージョン0fを作るので、それをML上で公開する予定です。一応ご連絡まで。 -- [[K]] SIZE(10){2004-05-01 (土) 14:56:44}
-成功おめでとうございます。>osa_dir2-2 -- [[K]] SIZE(10){2004-05-01 (土) 14:57:45} -成功おめでとうございます。>osa_dir2-2 -- [[K]] SIZE(10){2004-05-01 (土) 14:57:45}
 +-DOSのバッチファイルがわからん。だれかシェルスクリプトかいて。 -- ''筆者'' SIZE(10){2004-05-01 (土) 21:21:04}
 +-メモだけ張っておく。書きかけ。もちろん汚い。相当間違っていても気にしないでね。DOSのgotoやらifやらerrorlevelなんて知らん。 叩き台 -- [[筆者]] SIZE(10){2004-05-01 (土) 21:53:45}
 + #!/bin/sh
 +
 + TOOLPATH=${TOOLPATH:-"/usr/local/bin/goset006"}
 + QEMU="make -r -C ../z_tools/qemu"
 +
 + make -r -C ../z_tools/osa_qemu
 +
 + if [ $1 == . ]; then
 +         $TOOLPATH/edimg @\!run_opt.txt || exit 1
 +         $QEMU
 +       exit
 + fi
 +
 + if [ $1 == .. ];then
 +         cp -f ../z_tools/osa_qemu/osaimgqe.bin ../z_tools/qemu/fdimage0.bin || exit 1
 +         $QEMU
 +       exit
 + fi
 +
 + cp -f $1.bin ../z_tools/\!built.bin || exit 1
 + $TOOLPATH/edimg @../z_tools/edimgopt.txt || exit 1
 + $QEMU
 +-複数の引数や、.binのついた引数にも対応する予定。時間ない.qじゃ -- [[筆者]] SIZE(10){2004-05-01 (土) 21:58:53}
 +-忘れないうちに思い付いたアルゴリズムのメモ。汚すぎ。 -- [[筆者]] SIZE(10){2004-05-01 (土) 23:00:35}
 + for f in $@;do echo $f | sed s/.bin//g >> edimgopt2.txt;done
 +-osa_dirの本家ページどこだか判らないんでここにコメント書かせてもらおうっと。便利便利、まあ個人的には欲張ってライセンス別に分けようとか思わなかったらそもそも悩まなかった気もするけど。・・・それはともかくうちでもmake runでcopyにいつも失敗するから何でと思ったんだけど原因は単純な話だった。パスの切り方がまずくてmake.batじゃなくて別パス(cygwin?)のmakeが呼ばれるらしく、こいつが内部コマンド解釈してくれないみたいなんだな。これと同じようにcp呼ぶ用にすればできるから・・・というか.\make runってすれば問題ないよな、考えてみれば。 -- [[名無しさん]] SIZE(10){2004-05-02 (日) 00:12:10}
 +-とりあえず便利だと思ってもらえて何よりです。アプリ開発やOSASKでちょっと遊んだりするときにご活用ください。.\makeのほかに、make.batでもいけるかもしれません。 -- [[K]] SIZE(10){2004-05-02 (日) 00:57:32}
#comment #comment
« Prev[4]  Next »[5]