ページへ戻る

− Links

 印刷 

impressions のバックアップ差分(No.3) :: OSASK計画

osaskwiki:impressions のバックアップ差分(No.3)

« Prev[4]  Next »[5]
2: 2006-07-30 (日) 08:43:03 ソース[6] 3: 2006-07-30 (日) 08:44:04 ソース[7]
Line 12: Line 12:
-Cloverさん、はじめまして~。OSASKではファイルを作成したあと、pokonのウィンドウ上でDeleteキーを押して、FDへ書き込まなくてはいけません。ファイルを作って編集すると、pokonの<Run Application>の文字が赤く変化していたと思います。このとき、FDに書き込めるデータがメモリに格納されている事を意味しています。これがOSASKの特徴で、メモリに色々なデータをためこんだ後にFDに書き出すことで、FDの書き換え回数を減らそうというものです(ちがったかな?違うところがあったら誰か指摘してください)。なので、再起動してデータが消えたのは、FDに書き出す前に再起動したために、メモリ上にあった編集データが『プワァァァッッ!』と飛んでしまったんです。ちなみに、このことはマニュアルに書いてあるはずなので、きちんと目を通してから質問するといいかなぁと思います。 -- [[あっきぃ]] &new{2006-06-06 (火) 17:18:21}; -Cloverさん、はじめまして~。OSASKではファイルを作成したあと、pokonのウィンドウ上でDeleteキーを押して、FDへ書き込まなくてはいけません。ファイルを作って編集すると、pokonの<Run Application>の文字が赤く変化していたと思います。このとき、FDに書き込めるデータがメモリに格納されている事を意味しています。これがOSASKの特徴で、メモリに色々なデータをためこんだ後にFDに書き出すことで、FDの書き換え回数を減らそうというものです(ちがったかな?違うところがあったら誰か指摘してください)。なので、再起動してデータが消えたのは、FDに書き出す前に再起動したために、メモリ上にあった編集データが『プワァァァッッ!』と飛んでしまったんです。ちなみに、このことはマニュアルに書いてあるはずなので、きちんと目を通してから質問するといいかなぁと思います。 -- [[あっきぃ]] &new{2006-06-06 (火) 17:18:21};
-わかりました。ありがとうございました。 -- [Clover] &new{2006-06-06 (火) 18:14:35}; -わかりました。ありがとうございました。 -- [Clover] &new{2006-06-06 (火) 18:14:35};
--あっきぃさんの方法でやってみました。(QEMUで)そしたら、結局跡形もなく「ぱぁ~~~~~~!」になってしまいました。僕の方法がいけなかったのでしょうか? -- [[Clover]] &new{2006-06-06 (火) 19:18:43};+-あっきぃさんの方法でやってみました。(QEMUで)そしたら、結局跡形もなく「ぱぁ~~~~~~!」になってしまいました。僕の方法がいけなかったのでしょうか? -- [Clover] &new{2006-06-06 (火) 19:18:43};
-あら……、本当ですねぇ。これでは困る気がしたのでちょっと調べてみました。たぶんCloverさんもtolsetからQEMUを起動させていると思うんですが、tolsetでは、runやmake runでQEMUを起動させるたびに、オリジナルのディスクイメージにちょっとした仕掛けを施したコピーを作って、そいつを起動させています。なので、いくら必死に編集しても、そのディスクイメージは次のrunやmake run実行時に「オリジナルのディスクイメージにちょっとした仕掛けを施したコピー」を上書きされて消滅してしまうわけです。というわけで、tolsetのqemuはあくまでデバッグ用と考えるのがいいようです。 -- [[あっきぃ]] &new{2006-06-06 (火) 19:40:35}; -あら……、本当ですねぇ。これでは困る気がしたのでちょっと調べてみました。たぶんCloverさんもtolsetからQEMUを起動させていると思うんですが、tolsetでは、runやmake runでQEMUを起動させるたびに、オリジナルのディスクイメージにちょっとした仕掛けを施したコピーを作って、そいつを起動させています。なので、いくら必死に編集しても、そのディスクイメージは次のrunやmake run実行時に「オリジナルのディスクイメージにちょっとした仕掛けを施したコピー」を上書きされて消滅してしまうわけです。というわけで、tolsetのqemuはあくまでデバッグ用と考えるのがいいようです。 -- [[あっきぃ]] &new{2006-06-06 (火) 19:40:35};
-ちなみに、オリジナルのディスクイメージにちょっとした仕掛けを施すあたりをうまくいじると、イメージが上書きされないようにすることも可能だと思います。それで、言い忘れましたが、実際に書き換えの様子を見るには、フロッピーから起動させるのが手っ取り早いです。 -- [[あっきぃ]] &new{2006-06-06 (火) 19:42:50}; -ちなみに、オリジナルのディスクイメージにちょっとした仕掛けを施すあたりをうまくいじると、イメージが上書きされないようにすることも可能だと思います。それで、言い忘れましたが、実際に書き換えの様子を見るには、フロッピーから起動させるのが手っ取り早いです。 -- [[あっきぃ]] &new{2006-06-06 (火) 19:42:50};
« Prev[4]  Next »[5]