ページへ戻る

− Links

 印刷 

hideyosi​/osalink1でお勉強2 のバックアップの現在との差分(No.2) :: OSASK計画

osaskwiki:hideyosi/osalink1でお勉強2 のバックアップの現在との差分(No.2)

« Prev[4]  Next »[5]
2: 2010-02-01 (月) 21:14:43 lina[6] ソース[7] 現: 2024-01-08 (月) 12:58:58 lina[6] ソース[8]
Line 21: Line 21:
 include ../z_tools/command.txt  include ../z_tools/command.txt
 + 
 TARGET = osalink1  TARGET = osalink1
 MODE  = g01  MODE  = g01
 OBJS  = $(TARGET).obj  OBJS  = $(TARGET).obj
 + 
 INCPATH    = ../z_tools/guigui01/  INCPATH    = ../z_tools/guigui01/
 include ../z_tools/com_mak.txt  include ../z_tools/com_mak.txt
Line 47: Line 47:
[[ここ>http://osask.net/w/201.html]]に手がかりがあったがすこし違う。もしかして新しくなってる? [[ここ>http://osask.net/w/201.html]]に手がかりがあったがすこし違う。もしかして新しくなってる?
 +**一旦棚上げ(毎度乙!) [#f1b254b3]
 +fprintfって、ファイルに書き込む命令でそ? [[こっち>http://osask.net/w/544.html]]でとりあえず読み込みがわかったので、まずは書くのは後回し(コメントアウトとかで)して、osalink1.optとかを読み込んでみよう
 +
 +**再開・・・ [#tc628d7f]
 +まずはこういう手の表記。
 +  FILE *fp0, *fp1;
 +.g01では''スロット''というものを使ってファイルハンドルと同じ操作をするので、これは撤廃。(当然fpとかの表記もコメントアウト)
 +
 + // OPTIONFILEの読み込みと各ファイルのサイズ取得
 +  fp0 = fopen(optfile, "r");
 +  if (fp0 == NULL) {
 +  fprintf(stderr, "Can't open \"%s\".\n", optfile);
 +  return 1;
 +  }
 +ここでosalink1.optを開いてるよね。これを・・・・
 +
 +  // OPTIONFILEの読み込みと各ファイルのサイズ取得
 +  char *buffer1 = g01_bss1a1;
 +  jg01_fopen(1, 4, optfile);
 +  jg01_fread0_4(2 * 1024 * 1024, buffer1);
 +  if (strlen(buffer1) == 0) {
 +    g01_putstr0("Can't open optfile\n");
 +    return 1;
 +  }
 +
 +こういうことでいいのかな・・・
 +
 +COLOR(red){ちょっと面白いこと発見。このosalink1は、元々内部コードで2MBのバッファを確保してるんだけど、これを文字列配列でやってたのよね。で、これがあると、G01Mainがまったく動かなくなっちゃうらしいww。ちゃんとmallocやg01_bss1a1で確保すると大丈夫だというwww}
 +
 +
 +
 +g01のapiでは、''一行読み込み''はない。すでにbuffer1内に全部入っちゃってる。つーことは・・・・~
 +改行コードを元に、自分で配列とかを作って割ってやらないといけない・・・のかな。例えば・・・
 +
 +  //まずは改行コードを一旦統一する
 +  for ( i = 0; i < strlen(buffer1); i++){
 +    //とりあえずLFに統一するか・・・
 +    if (buffer1[i] == 0x0D) buffer1[i] = 0x0A;
 +    //これで、CRが全部LFに置換されるはず。
 +  }
 + 
 +  //先頭にある邪魔なLFなどを排除するため、開始地点を探っておく
 +  int stppoint; stppoint = 0;
 +  for ( i =0; i < strlen(buffer1); i++){
 +    if ( buffer1[i] != 0x0A ){
 +      stppoint = i;
 +      break;
 +    }
 +  }
 +  //これでもし先頭にLFがあっても全て飛ばした位置から開始できる
 + 
 +  //新しい配列変数を確保する。
 +  int ii2; ii2 = 0;
 +  int lfs; lfs = 0;
 +  unsigned char files[strlen(buffer1)+1];
 +  for ( i = stppoint; i < strlen(buffer1); i++){
 +    if ( buffer1[i] == 0x0A && buffer1[i-1] == 0x0A ){
 +      //  連続したLFだったらシカトして進める。
 +    }
 +    else {
 +      if ( buffer1[i] == 0x0A ){
 +        files[ii2] = 0;
 +        lfs++;
 +      }
 +      else {
 +        files[ii2] = buffer1[i];
 +      }
 +      ii2++;
 +      //  LFを終端コードに置換
 +    }
 +  }
 +  //最後に終端コードを打っておく
 +  files[ii2+1] = 0;
 + 
 +  //これで、0によって区切られた配列になったはず。
 +  //files配列内の、0の位置を記憶する配列を用意する。
 +  //厳密には0の前。行頭というべきか・・・
 +  int zeropoint[lfs + 1];
 +  //↑の処理で先頭は必ず行頭になってるはずなので・・・
 +  zeropoint[0]=0;
 +  int i3; i3 = 1;
 +  for (i = 1; i < ii2 +1; i++){
 +      if (files[i] != 0 && files[i-1] == 0){
 +        //ここが行頭になるはず。位置を記憶
 +        zeropoint[i3] = i;
 +        i3++;
 +      }
 +  }
 + 
 +  //これで、有効な行数はi3個。lfpointが行の先頭になっているはず。
 + 
 +  for ( i = 0; i < i3; i++){
 +  g01_putstr0(files + zeropoint[i] ); g01_putstr0("\n");
 +  }
 + 
 +
 +これでどおぉぉぉだあぁぁぁ!! コンツクショー!!! (レベル低いですかそうですか・・・orz)
 +
 +
 +
 +*とりあえず動いたぞ(笑 [#j30546d1]
 +
 +[[この辺>http://sourceforge.jp/projects/osask/svn/view/28GO/28GO_K/trunk/osalink1/?root=osask&pathrev=161]]から取れますw
 +
 +あとはコマンドラインを受け取れるようにしたいんだが・・・うーん・・・・
 +
 +
 +*ダメだ。一旦固める! [#a6f7aecc]
 +コマンドライン引数のファイルパスタイプの「規定値」がどうしてもわからん。しょうがないので、オプションファイルの指定は文字列型で受け取ってお茶を濁そう・・・
 +
 +-COLOR(blue){・・・どうも、intタイプ以外のコマンドライン取得関数は''規定値を持たない''仕様らしい・・・仕方がないので自前でコードを書くか・・・}
 +
 +-COLOR(red){があぁぁぁん! testslot関数は廃止されている!?? じゃ、やっぱ、readやwriteで計るno???}
-osalink1.ca:52: `stderr' undeclared (first use in this function) +-COLOR(red){・・・まいったなぁ・・・g01アプリでは、''ファイルをオープンしてみて、ダメならその時点でエラー''っていう処理が出来ない!? ・・・・いや、そんなバカなはずは・・・}
-osalink1.ca:52: (Each undeclared identifier is reported only once +
-osalink1.ca:52: for each function it appears in.) +
-osalink1.ca:57: `FILE' undeclared (first use in this function) +
-osalink1.ca:57: `fp0' undeclared (first use in this function) +
-osalink1.ca:57: `fp1' undeclared (first use in this function) +
-osalink1.ca:57: warning: left-hand operand of comma expression has no effect +
-osalink1.ca:77: warning: implicit declaration of function `fopen' +
-osalink1.ca:83: warning: implicit declaration of function `fgets' +
-osalink1.ca:83: warning: comparison between pointer and integer +
-osalink1.ca:92: warning: implicit declaration of function `strcpy' +
-osalink1.ca:97: warning: implicit declaration of function `fclose' +
-osalink1.ca:104: warning: implicit declaration of function `fread' +
-osalink1.ca:163: warning: implicit declaration of function `fwrite' +
-osalink1.ca: In function `script': +
-osalink1.ca:338: `FILE' undeclared (first use in this function) +
-osalink1.ca:338: `fp' undeclared (first use in this function) +
-osalink1.ca:362: warning: implicit declaration of function `fseek' +
-osalink1.ca:362: `SEEK_SET' undeclared (first use in this function) +
-make[1]: *** [osalink1.gas] Error 1 +
-rm osalink1.ca osalink1.gas +
-make[1]: Leaving directory `D:/SFjp_SVN作業/28GO_SVN/hidetol9/k2/osalink1' +
-..\z_tools\make.exe: *** [ALL] Error 2+
-D:\SFjp_SVN作業\28GO_SVN\hidetol9\k2\osalink1>+- 確認しました。testslotは無効にされているようです(#ifdefをとれば復活できますが)。ファイルオープンに失敗したらアプリに帰らずエラーという仕様は、efg01のグローバル変数errmodを0にすればやめられるようです。その場合、エラーチェックをefgにまかせているアプリが誤動作すると思われます。 -- [[Sero]] 2010/02/08 19:30ごろ
« Prev[4]  Next »[5]