[Subject Prev][Subject Next][Thread Prev][Thread Next][Subject Index][Thread Index]

[OSASK 557] Re: 「OSASKのファイルシステム」.



やっほぉ、<川合の旦那>
[2000年4月10日(月)]にもろた
【[OSASK 554] Re: 「OSASK のファイルシステム」.】への返答っ! 。

川合>>んと、遅延書き込みに関して言えば、
川合>>電源面で言えば結構不効率な面があるかもしれません。
川合>>状況にもよるけど、現状のOSと比較してHDDの回る時間が長くなるのでは?
川合>>稼動部分の消費電力を考えた場合、結構割を食うところもありそうな
川合>>気がします。
川合>  ふむふむ、確かにそうかもしれない。しかし、遅延書き込みのおかげ
川合>で、シーク時間が最小になるような順番に並べ替えてアクセスするとい
川合>うテクニックが使えるようになるので、逆に短くなるかもしれない。・
川合>・・いや、そんなことはあまり期待できないかな。

さすがにこのあたりはやってみないとわからない、って所だね。

川合>どね)。だから、総ライト回数は減るかもしれません。同じ部分を何度
川合>も読み出すこともなくなります。

うんうん、それは納得。

川合>>実は川合堂はHDDメーカーの走狗(爆)
川合>  っていうか、僕のように買ってきたHDDをいっぱいに使い切れないユ
川合>ーザーにとっては、今まで無駄にしてきたものを使えるようになるから
川合>とりあえずうれしい。特に、うちの192MBのメモリは、スキャナーを使
川合>わないときは電気を食っていただけだったので、是非ともキャッシュと
川合>してがんばってほしいです。

うちはバックアップに回さないものだから結構一杯一杯になることが多いです。

川合>(ディスク名がないディスクへのアクセス)
川合>>んー、そかそか。メディアIDのところでいう、disk-Aではなく、
川合>>FDにアクセスするようなイメージになるのかな?
川合>  いえーす。/FD/current/なのです!(仮称)。

自分は/FD/で考えてた。デフォルトネームではないけど、なんか使えばいいのか。
納得。

川合>>ここなんだけど、OS側から仮のDISK名称って発行できない?
川合>とは異なる名前であっても全然かまいません。・・・だってさ、ディス
川合>ク名はほとんどシェルの管轄だもん。カーネルじゃあ、ディスク名なん
川合>て重視してないもん。

ちい、自爆か(笑)

川合>>超整理法?
川合>>#確かアレってよく使うのを(使ったのを)手前に持ってくるってのが
川合>>#ぶっちゃけたところだったような・・・よく知らないけど。
川合>  いえーす。これは、CPUでのキャッシュ管理の基本なのです。キャッ
川合>シュ管理はみんなこのアルゴリズムが基本です。だから、超整理法が元
川合>祖ではありません。

うちにありました、超整理法の本。
#のわりには部屋の様子は人にはいえません。

川合>>でもまあ、メモリとディスクデバイスというものの役割がはっきりするので、
川合>>これからプログラムするような人には、過去のしがらみがない分、
川合>>整理しやすくていいだろうね。
川合>  なるほど、「メモリはキャッシュ専用」と割り切るように教えるわけ
川合>ね。今、情報処理の授業ではHDDのことを「補助記憶装置」って教えて
川合>いるけど、OSASKが普及したら「主記憶」って教えるのかな?

そそそ。それに変にハードウェアまで触るようなことをしていない
VBやらの人が本格的にやったりするには結構分かりやすいのでわ。
#もっともDirectXやらAPIやらやってたらそれ以前に混乱するだろうけど(;^^)

川合>  今回概念を統合しているわけだけど、客観的に言って、ここまでセン
川合>セーショナルにやる必要はありません。今までの概念の延長戦上で、こ
川合>の仮想記憶の手法を穏やかに説明することもできます。

そっちを望む声もありそうな(笑)

川合>  今のところ、ディスクキャッシュと仮想記憶管理との統合によって、
川合>今まで得られなかった何かが新たに得られるようになるのかは分かって
川合>いません。しかし、失われるものはないのです。そして、何かが得られ
川合>るようになるかもしれません。

うう、なんかすごそうな事が書いてあるけどようするに
「芸術は爆発だ」とあんまり変わらんような(爆)

川合>  僕は、概念の統合が常に前進であると考えています。ディスクキャッ
川合>シュと仮想記憶管理の統合も、きっと前進です。ファイルアクセスとセ
川合>グメンテーションの融合も前進です。・・・もし、この直感が当たって
川合>いれば、われわれは技術革新の最先端にいることになります。

うぐう、いきなり高尚になってしまった。お猿な私には無理でんがなぁ(;^^)
#伊達にこーゆー文章を書くのが嫌で建築計画系を避けたのでわない(笑)

しかしまあ、言いたいことは分かります。
どのような事であれ、先ゆくものは単純で、しかしとんでもないことを
言っているものです。
こーゆーのは言いはじめが肝心なのでしっかりやっていきましょう(笑)

でわでわ

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/  氏名:もしかしたら橋 直行                                      _/
_/  E-mail:n-hashi !Atmark! interlink.or.jp,PXW06256 !Atmark! nifty.ne.jp             _/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/-----平成12年04月11日(火曜日) PM10時40分_/_/