[Subject Prev][Subject Next][Thread Prev][Thread Next][Subject Index][Thread Index]

[OSASK 1329] bucstual1.



  こんばんは、川合です。

  bucstual1を作ったのでベータリリースします。

  外見&操作方法は、ぜんぜん変わっていません。変わったのは、内部
だけです。今年に入って最初のリリースなのにつまらないですねえ。プ
ラグアンドプレイ対応はまだです。

  内部で変わったのは、baseの中に含まれていたルーチンが分割されて
オーバーヘッドが大きくなったことです。・・・って要するに改悪です
ね。

  でも、このおかげで、僕はコンパイルが少し楽になりました。今まで
、baseのコンパイルは実に面倒だったのです。

  bucstual1は、

  base_081 + tapi0_00 + vgadv00 + timea080 + keymos00 + fdcdrv00
   + pione074 + vesadr00 + decode00 + winman04 + pokon06
   + ankfont0

という構成です。

  分割して分かったのですが、TAPIって3KB程度にしかならないんです
ね。この3KBに何度も苦しめられてきたのかと思うと、実に情けないです
。

  baseが相変わらず一番大きいのですが(13KB)、これはアプリケーシ
ョンからの要求をそれぞれのルーチンに引き渡す処理を担当しています
。

  keymos00の仕様は、ESCで例外が起こるバージョンです。起きないバ
ージョンは、近日中に公開します。

  こうやって細分化が進むとデバッグやアップデートはやりやすくなる
のですが、サイズがでかくなってオーバーヘッドが増えるということが
はっきり分かりました。それで、これについては、将来の再統合を検討
しています(将来というのは、アップデート頻度が落ちるころです)。

  それで、もし、次のbucstual2が間に合わなかったら、これがOSASK/A
T ver.0.8の候補になります(keymosはESCを押し手も平気なやつに取り
替えますが)。1/6の夜をbucstual2のベータリリース締め切りに設定し
ています。


  それでは。

--
    川合 秀実(KAWAI Hidemi)
川合堂社長 / OSASK計画総指揮 / カーネル開発班
E-mail:kawai !Atmark! imasy.or.jp
Homepage http://www.imasy.or.jp/~kawai/