[Subject Prev][Subject Next][Thread Prev][Thread Next][Subject Index][Thread Index]
[OSASK 1685] Re: ponyets7, toledo7.
- Subject: [OSASK 1685] Re: ponyets7, toledo7.
- From: Hidemi KAWAI <kawai !Atmark! imasy.org>
- Date: Sat, 28 Apr 2001 05:36:29 -0000
こんにちは、川合です。
Koyanagi Masaaki さんは 2001/04/28 00:48:12 の「[OSASK 1684] Re:
ponyets7, toledo7.」で書きました:
>しばらくというのはファイルシステム構築を優先するということでしょうか?
はい、そのとおりです。
>CTRL + ALT + INSERT を押しても何も起こらないというのは少し寂しい
>ですね。
少しではなくて、僕としてはかなりさびしいです。
実は、これを解消するために2日間を費やしました。結局、2日間で
は駄目だということが分かりました。それであきらめたのですが、とて
もくやしいです。
>toledo7 起動直後は 532KB となっていました。
>ponyets7 の直接起動直後では 536KBでした。
今思えば、もう再初期化の必要はないんですから、全てをプロテクト
メモリに転送することは難しいことではないですね。ただ、転送ルーチ
ンがどんどん大きくなってコードが長くなるという問題がありますが(
笑)。
>特に問題無いと思います。
ご報告ありがとうございます。
>そういえば ponyets7 では tasklist の先頭番号が何故か 6でした。
>toledo7 では 5からになっていたのですが。
それでよいです。PonyetsではToledoよりもシステムタスク数が1つ
多いのです。その余剰のタスクは、ビデオモードを切り替えるためだけ
の仮想86タスクです。
>今日初めてやってみたのですが、起動FDではなく、ハードディスクの
>MS-DOS6の起動直後に PF5 を押して、CONFIG.SYS と AUTOEXEC.BAT を
>スキップした状態からも toledo7 を起動できました。
おお、なるほど。原理的には同じになるはずですから、それは有効な
方法だといえると思います。
>あと、テストのつもりではなかったのですが、うっかりPC/AT機で toledo7
>を実行してしまいました。何も起こらずにリセットがかかるだけで、障害は
>ありませんでしたが、こわかったです。
それは、僕も恐いです。障害が残らなくて本当に良かったです。他の
皆さんは、もちろん試さないでくださいね。小柳さんも意図的にやった
わけではないのですから。
>ところで、ソースの公開はされるのでしょうか?
します。ただ、一般公開とほぼ同時、というわけには行きそうにない
です。数日遅れるかもしれないですが、公開はされます。
僕としては、ソース公開をメンバー限定にしようと思っています。と
いうのは、僕が直接公開したソースよりも扱いやすいソースを小柳さん
が用意してくださるからです。ソースが2つあると間違って2つをダウ
ンロードしてしまう人もいるかもしれませんし、僕の方だけをダウンロ
ードしてどうやってコンパイルしようかと面食らっている人もいるかも
しれません。
小柳さんが忙しくてmake版を用意できない時だけ、僕のやつを一般公
開することにします。
なお、今回のバージョンから隠しコンソールも正式サポートです。で
も、全てのコマンドを紹介するわけではありません。僕が説明しやすい
ものだけを紹介します。今の段階だと・・・そうですねえ、memoryとta
sklistくらいでしょうか。
それでは。
--
川合 秀実(KAWAI Hidemi)
川合堂社長 / OSASK計画総指揮 / カーネル開発班
E-mail:kawai !Atmark! imasy.org
Homepage http://www.imasy.org/~kawai/