[Subject Prev][Subject Next][Thread Prev][Thread Next][Subject Index][Thread Index]

[OSASK 2846] from OSASK BOARD



このメールは、OSASK伝言板に書き込まれた内容です。
この書き込みに返事を書く場合は、下のURLから書き込みを行なって下さい。


http://www.imasy.or.jp/~mone/osask/index.cgi?REFER=3c31368f_1535

From: 765a
Message-ID: 3c31368f_1535
Date: 2002/01/01 13:09
Subject: Re: Re: bochsでのエミュレーション障害

ども。あけましておめでとうございます。

> 非常によい資料を持っております。これは、大学の部室で発見したPC-9801の
>ハードウェア解説本のどこかのページをコピーしたものです。・・・

わかりました。
PC-98x1まわりで調べてみる事にします。

> ちなみに、0x46は「READ DATA」コマンドです。オプションビットは以下の通
>りです。
> (snip) 
>です。・・・といって分かっていただけるでしょうか?

はい。

>・bochsは765Aのエミュレーションルーチンを少しでも持っているのでしょうか?

持っています。が、完全ではないようです。
(/iodev/floppy.c : 437)

>・もし持っているなら、ここでつまずいたのはなぜなんでしょうか?0x46の変わ
> りに、0x06ならOKなんでしょうか?それとも別のところでしょうか?

つまづいた原因は、46が実装されていないからです。
switchで振り分けられるときに、
03 04 07 08 0f 4a c5 e6 13 10 0e 18
の場合のみcaseが書いてありまして、46は記述されていないんです。
で、default:で落ちると。そうなっています。

06も実装されていません。
e6ならどうにか実装されているようです。