[Subject Prev][Subject Next][Thread Prev][Thread Next][Subject Index][Thread Index]

[OSASK 2927] GUIGUI code conv Re: Fullset EUC



Hidemi KAWAI さん、こんにちは。I.Tak. です。

Sat, 12 Jan 2002 02:42:43 -0000 の
[OSASK 2918] Re: Fullset EUC
に返信です。

>  そういうややこしいことを引き受けたくなかったので、GLは1バイト
>文字に限定したかったのです。そしてスペースはGL側のを使ってほし
>いと思っています(GR側のものを使うことも許されていますが、そう
>いうエンコードがなされたテキストは存在しない思っています・・・

 GLやGRはC0、空白、DEL、C1を含みません。GR側に空白は無いのです。

>>>  G0 : JISの0x2421〜0x247e(全角ひらがな)
>>>  G1 : JISの1面全体
>>>  G2 : ASCII
>>>  G3 : 半角カタカナ
>> うー、一つ目のJISはエンコードで、二つ目のJISは文字集合だ……
>  いや一つ目も文字集合だという事もできます。たとえば、JISの0x242
>1〜0x247eと合同な文字集合を僕が定義して、KAW-X-001とかにして登録
>すればいいわけですから(笑)。多分受け入れられないでしょうけど。

 文字集合の話にはエンコードを離れて群面区点番号(コードではない)
を使うものです、ということでした。ひらがなは第三面ですね。


 ……ナニワともあれ(^^; シフトJISを含む変換ルーチンができました。
http://home1.catvmics.ne.jp/~msy/tak/garage/ggc.lzh

 それで質問です。MS拡張文字の変換はどういう仕組みなんですか?
六つあるうちの第何面がベースいくつで、というのを教えてください。

~~~~
 OSASK/TOWNSでもVRAM幅800ができました!近日発表です。
ちなみに800と768は差が32しか無く、横スクロールが無駄な感じです。

------------------------------------------------------------
I.Tak. <msy !Atmark! catvmics.ne.jp>
http://home1.catvmics.ne.jp/~msy/takhome.htm