[Subject Prev][Subject Next][Thread Prev][Thread Next][Subject Index][Thread Index]

[OSASK 2962] from OSASK BOARD



このメールは、OSASK伝言板に書き込まれた内容です。
この書き込みに返事を書く場合は、下のURLから書き込みを行なって下さい。


http://www.imasy.or.jp/~mone/osask/index.cgi?REFER=3c480e42_5e9b

From: anonymous
Message-ID: 3c480e42_5e9b
Date: 2002/01/18 21:00
Subject: Re: Re: ファイルの概念

> 他のOS、たとえばUNIXやwin32などでは、メモリとファイルは統合されていま
>せん。メモリを確保するのはmallocであり(実際はsbrkシステムコールだったり
>しますが)、ファイルを確保したりするのはまた別のシステムコールです。
それは従来のインターフェイスとの互換性をライブラリが
提供するかOSが提供するかの問題じゃないですか?
最近のOSはどれもページング(スワッピングではなくて)したり
ファイルをキャッシュしたりしてますが、ファイルへのアクセスは
メモリマップトで実装するのが素直だと思います。
Linuxではファイルもページ単位でメモリにマップされていて、
純粋なメモリは匿名マップとして扱われていると思います。
あとプログラムのテキスト領域のような変更されないコードは
単純にメモリを開放されるだけでスワップアウトされませんが
そのへんを間違えた記述もありませんでしたか?

> カーネル空間という概念は何ですか?OSASKは、カーネル空間というメモリ空
>間はありません。あるのは、リング0で走るコードか、リング3で走るコードかと
>いう区別だけです。
下のページ見ました。
質問と回答のページに変な記述があったので疑問に思ってしまいました。
リング0ということはメモリ保護にはセグメンテーションを
使ってるのでしょうか。