こんばんは、川合です。詳しいレポートをありがとうございます。
I.Tak. さんは 2002/09/30 14:17:10 の「[OSASK 5084] l2d3@bim2bin2
」で書きました:
> さてl2d3がなぜうまく伸長できなかったか、ですが、ずばり
>「bim2bin2はmaxdisが効かないのではないか?!」
>と疑っています。以下に説明します。
これは当たっていると思われます。ソースで確認したところ、何やら
うさんくさい記述を見つけました。このうさんくささが正解なら、l2d3
のみならず、tek0もmaxdisがきちんと効いていないと思われます。
ということで、今週中にbim2bi3aを作りたいと思います。予定として
は、
・maxdisバグの修正
・-l2d4のサポート
・exeファイルリロケーション機能
を盛り込みます。他に何かbim2binにやってほしいことはありますか?
簡単なリクエストなら応じます。
なおこれにより、OSASK/ATでの直接起動ディスク生成方法も変えます
。EXEではなくてSYSにして、OSASK側では圧縮処理をしません。その方
が速いですし、OSASK/ATがコンパクトになります。EXEをSYSに変換する
バッチファイルを用意しますから、それほど面倒ということもないでし
ょう。
> 以上の結果から、「bim2bin2は怪しい。それもl2d3がmaxdisを
>理解していないらしい」と考えられます。どうでしょう?
これは非常に説得力があります。僕もその考えを支持します。
それでは。
--
川合 秀実(KAWAI Hidemi)
OSASK計画代表 / システム設計開発担当
E-mail:kawai !Atmark! imasy.org
Homepage http://www.imasy.org/~kawai/