こんにちは、川合です。 KOYANAGI, Masaaki さんは 2002/11/07 23:38:53 の「[OSASK 5309] ウ ィンドウタイトルサイズチェック (Re: OSASK ver.3.0).」で書きまし た: >(lib_window x_size)16 * 8 < (lib_wintitle x_size)7 * 8 +80 +16 > >が成立するため、INT(0x03) がかかります。 >lib_window の x_size を例えば 16 * 10 にすれば、ここの条件式が成立しない >ため、正常に起動しますが、無意味にウインドウの幅が広くなってしまいます。 > >チェックの条件式において、+16の部分はウインドウタイトルの左端部分(将来 >アイコンが表示される?)の空白なので分かるのですが、+80 は何を意味するの >でしょうか? ええと、まず、+16の解釈は正しくありません。これは、window x_si zeに加えられている量なので、比較の際には、wintitle側にも加えてい るというだけです。 なぜwindow_x_sizeに加えられているのかというと、両側のウィンド ウ枠などのためです。pioneer内部では、その分のサイズを加算して記 憶しています。 で、+80の意味ですが、これこそ、将来のアイコン用スペースの余白 だったり、クローズボタン用の余白などの合計なのです。 +80の余白を取りなさいというというのは、introaのhelloc4.txtにも 書かれています。これを守らないアプリがときどきでてくるので、今回 、判定処理をつけました。 ということで、申し訳ありませんが、今のs_worldは川合秀実推奨か ら外れます。直していただければ(=無意味にウィンドウの幅を広くし ていただければ)、そのバージョンに推奨を出して、ver.3.1に入れま す。 それでは。 -- 川合 秀実(KAWAI Hidemi) OSASK計画代表 / システム設計開発担当 E-mail:kawai !Atmark! imasy.org Homepage http://www.imasy.org/~kawai/