こんばんは、川合です。
FORM-Akkie さんは 2003/09/26 23:38:31 の「[OSASK 6502] FORM: Re:
OSASK AT 3.9  作動せず」で書きました:
>さっそく試してみました。>>devlist
  どうもありがとうございます。大きな収穫がありました。ver.4.1で
も対応できるかもしれません(それが駄目でも、ver.4.2ではほぼ間違
いなく対応できます)。ちょっとだけ期待してください。
  分かる人にしか分からないことを書くと、
>  0 12 0 : 1217 7223 00 060700 0001 0000
>  0 12 1 : 1217 7223 00 060700 0001 0000
>  0 12 2 : 1217 7110 00 088000 10CF 11C4
>  0 12 3 : 1217 7223 00 060700 0001 0000
>  0 12 4 : 1217 7223 00 060700 0001 0000
これがすごいのです。何がすごいって、PCカードスロットが4個・・・
。多分最後の一個は、ソケットがないだけで、制御回路は存在している
のでしょう。
  で、今のOSASKは、機能番号0にclass:060700(CardBus)のデバイス
を見つけると、それ以降の機能番号について、CardBusデバイスか、も
しくはデバイスなし、を想定していました。こんな風に間に違うデバイ
スがあっても、それはCardBusだと誤認して、CardBus用の設定をしてい
たわけです。
  で、この0-12-2のデバイスはCardBusではないのですから、当然Card
Busとしての応答ができるはずもなく、誤動作したわけです。
  これからはちゃんとチェックするように修正したいです。
  それでは。
--
    川合 秀実(KAWAI Hidemi)
OSASK計画代表 / システム設計開発担当
E-mail:kawai !Atmark! imasy.org
Homepage http://www.imasy.org/~kawai/