こんばんは、川合です。
sartol0gをMLリリースします。
http://k.hideyosi.com/sartol0g.lzh (46.1KB)
今回の改良点は、ファイルの日時や属性のサポートです。これに伴い
sartolのコマンドパラメータが増えました。
eコマンドで圧縮するときに、alignを指定しますが、数字の前に以下
のオプションがつけられます。任意の順序で組み合わせも可能です。
@ : 圧縮されているものは展開してアーカイブへ格納
- : KHBIOS対応イメージのための14バイトを確保
! : 時刻や属性などをアーカイブに記録
要するに、esart5.batのalignのところに!をつけておけばいいわけで
す。ということで、esart5.batは書き換えておきました。
なおOSASKのアーカイブ形式として使う場合、時刻やファイル属性な
どは意味のない情報です。だからつける必要はありません。というか、
つけるとOSASKはうまく展開できません。今までどおり@-4kでやってく
ださい。
dコマンドで展開するときは、特に何かを指定する必要はありません
。だから「えんやこらsar」やdsarはそのまま使えます。アーカイブが
日時や属性を持っている場合は、それを展開ファイルに付与します。そ
ういう属性がなければ、OSのデフォルトのままになります。
lコマンドでリストを出すときも、基本的に今までどおりです。しか
し、デフォルトだと日時がUTCで表示されます。日本時間にしたいとき
は、
sartol l :+9 アーカイブ名
と、lとアーカイブ名の間に":+9"を入れてください。":9"でもいいで
す。
なお、このsartol0gはlzhでリリースしていますが、esart5で固めた
ら38.4KBになりました。これでもうlzhにこだわる理由はなくなったの
で、今後はベータリリースやMLリリースはsar形式でどんどん出します
(OSASKの一般公開版などはlzhとsarの併用で)。
そういえば、このsartolはWin2000でのテストはしましたが、Win95
ではやっていません。もしかしたらWin9Xではうまく動かないかもしれ
ません。そのときは報告してください。対策を考えます。
---
今後の予定を書くと、今月の残りはtek5の改良にまわします。
またedimgでのファイル属性、日時サポートもやりたいです。
それでは。
--
川合 秀実(KAWAI Hidemi)
OSASK計画代表 / システム設計開発担当
E-mail:kawai !Atmark! osask.jp
Homepage http://osask.jp/