こんばんは、川合です。誰もこの件にレスしてくれないみたいなので
、僕がレスします。
Uchida さんは 2005/08/21 18:57:59 の「[osask 7232] 以前GOでC++エ
ラーの続き」で書きました:
>しかし、少し気になるところがありました。
>%.obj : %.cpp Makefile
> $(GCC) -c -o $*.obj $*.cpp
>この記述を
>%.obj : %.cpp Makefile
> $(SJISCONV) $*.cpp $*.cpa
> $(GCC) -c -o $*.obj $*.cpa
>のようにすると、
>g++.exe -Os -Wall -c -o hello.obj hello.cpa
>g++.exe: hello.cpa: linker input file unused because linking not done
>と表示されてしまってコンパイルできませんでした。
どうしてこうなったかというと、g++.exeなどという実行ファイルを
使ったのが原因です。g++.exeはファイルの拡張子を見て、それでどん
な処理をするかを決める仕様なので、.cpaではエラーになるのは避けら
れません。
g++.exeを使わないで、MinGWの中のcc1plus.exeを使えば、この問題
は解決できると思います。
それでは。
--
川合 秀実(KAWAI Hidemi)
OSASK計画代表 / システム設計開発担当
E-mail:kawai !Atmark! osask.jp
Homepage http://osask.jp/