ページへ戻る

− Links

 印刷 

HariboteOS​/comments のバックアップ差分(No.68) :: OSASK計画

osaskwiki:HariboteOS/comments のバックアップ差分(No.68)

« Prev[4]  Next »[5]
67: 2006-03-07 (火) 19:21:42 ソース[6] 68: 2006-03-07 (火) 19:21:42 ソース[7]
Line 66: Line 66:
--すごいですよ。あのCrystalCPUIDやCrystalMarkの作者の人です。それだけでも感激なのに、「CrystalCPUID を自作OSに移植するのが今年の目標です。」うわーい。そこまで思っていただけたなんて! --すごいですよ。あのCrystalCPUIDやCrystalMarkの作者の人です。それだけでも感激なのに、「CrystalCPUID を自作OSに移植するのが今年の目標です。」うわーい。そこまで思っていただけたなんて!
-立ち読み: http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1141512012/32-33 -立ち読み: http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1141512012/32-33
---一番苦心したところをほめてもらえたので嬉しくてコメントしちゃいます。・・・試行錯誤を通して「なぜそう書かなければいけなかったのか」を、よくあるもっともらしい理屈ではなくて、実感で伝えたかったのです(世の中にはもっともらしい説明すらしようとしない本がありますが)。僕は結局OS開発においては異端で、まともな説明なんてしたくてもできないし、それにそんな説明なら他の人のほうが絶対にうまいと思いました。しかしそこをあえて僕にということで執筆を引き受けたからには、僕にしか書けない(というか書く気にならない?)スタイルを追求して、仮に今後まともなOS自作の入門書が出ても、それなりに読む価値のある本にしたかったのです。+--一番苦心したところをほめてもらえたので嬉しくてコメントしちゃいます。・・・試行錯誤を通して「なぜそう書かなければいけなかったのか」を、よくあるもっともらしい理屈ではなくて、実感で伝えたかったのです(世の中にはそのもっともらしい説明すらしようとしない本がありますが)。僕は結局OS開発においては異端で、まともな説明なんてしたくてもできないし、それにそんな説明なら他の人のほうが絶対にうまいと思いました。しかしそこをあえて僕にということで執筆を引き受けたからには、僕にしか書けない(というか書く気にならない?)スタイルを追求して、仮に今後まともなOS自作の入門書が出ても、それなりに読む価値のある本にしたかったのです。
-(他にも見つけたらこめんと欄で教えてください。--[[K]]) -(他にも見つけたらこめんと欄で教えてください。--[[K]])
« Prev[4]  Next »[5]