ページへ戻る

− Links

 印刷 

OSAKA​/実行方法 のバックアップ差分(No.2) :: OSASK計画

osaskwiki:OSAKA/実行方法 のバックアップ差分(No.2)

« Prev[4]  Next »[5]
1: 2010-10-04 (月) 16:16:20 lina[6] ソース[7] 2: 2010-10-05 (火) 14:16:18 lina[6] ソース[8]
Line 1: Line 1:
-ボチボチと・・・+OSAKAを実機で動かしてみる 
 + 
 +*FD起動 [#xfa83422] 
 + 
 +OSAKAをコンパイルしてqemuで実行できるような状態まで持っていきます。([[こちら:http://osask.net/w/606.html]]をご参照ください) 
 + 
 +qemuでちゃんと動作できている場合、コンパイラはOSAKAのカーネルだけじゃなく、それを含みかつ 
 +IPLなどを配置したFDイメージが作られています。 
 + 
 +つまり、このFDイメージをFDに書き込めば、FDから起動できる実機でOSAKAが動かせると。こういうわけです。 
 + 
 + 
 +**FDイメージはどこに? [#y120e146] 
 +通常、FDイメージはOSAKAのソースディレクトリ内にあるqemuディレクトリ内に作られます。''OSAIMGAT.BIN''というファイルがそうです。 
 + 
 +**起動FDを作る様々な方法 [#f46b19be] 
 +このディスクイメージは業界標準?なもので変にひねっていないのでいろいろなツールで書き込むことができます。 
 + 
 +***hidetol内のimgtolを使う [#o89bcfeb] 
 +hidetol内にimgtol.comというアプリが入っています。これを使えばFDに書き込めます。 
 + \ imgtol w a osaimgat.bin 
 +imgtolはなにもオプションをつけずに動かすとヘルプ的なメッセージが出ますので読んでみてください。 
 + 
 +***Windows用のディスクイメージ操作ツールを使う [#c69d52b7] 
 +Vector等に行けばいくらでも見つかります。私は[[DiskExplorer:http://hp.vector.co.jp/authors/VA013937/index.html]]というのを使っています。このソフトはいろいろなイメージを読み込めます。OSAKAのFDイメージを読む場合は「Plain Image」として読み込んでください。なお、このツールにてイメージ内のファイルを消したり書いたりもできますが、システム領域への対応はできていないようなので、OSAKA.SYSファイルだけは触らないほうがいいでしょう。 
 + 
 + 
 +*HDD起動 [#m9768f2b] 
 +COLOR(red){''OSAKAは現時点ではAT互換機のHDDを読み書きすることができません!''} 
 + 
 +*CD-ROM起動 [#xb361569] 
 +もともとCD-ROMからの起動はFDイメージを使います。なのでCD-ROMからの起動は可能です。 
 + 
 +COLOR(red){工事中} 
 + 
 +*USBメモリ? [#i2169136] 
 +COLOR(red){工事中} 
 + 
 +*CF_? [#led3196e] 
 +COLOR(red){工事中}
« Prev[4]  Next »[5]