[Subject Prev][Subject Next][Thread Prev][Thread Next][Subject Index][Thread Index]

[OSASK 843] "module"(Re: フォーマットについて).



  こんにちは、川合です。


Myurika さんは 2000/06/11 00:10:12 の「[OSASK 835] Re: フォーマ
ットについて.」で書きました:

>  ここはいっそ、「ファイル」という用語を使わずに、「モジュール」で話を進
>めた方がいいかもしれませんね。で、FAQとかに「モジュールってなんですか?」
>みたいな項目を作る、と。

  それでも、僕は別にいいです。

  OSの本によると、広義の「ファイル」は、補助記憶装置に情報を記録
する際の単位の総称らしく、そういう意味では、「ファイル」も間違っ
てはいないことになります。

  OSASKには、「ファイル」と呼ばれる別の概念が存在するわけではな
く、別に両者が混在していても特に問題は起きません。それで、僕は安
易に使いはじめたわけです。

  ここで、なぜ、「モジュール」と最初に決めたのか、そのいきさつを
説明しましょう。

  OSASKでは、初期のころからmemory-maped-fileというアクセス方針で
いくことが決まっていました。つまり、全てのファイルアクセスはメモ
リアクセスと同じ方法で可能であり、ディスク上のファイルとRAM上の
メモリモジュールとを区別するものはないのです。それで、両者を概念
的にも統合し、そのアクセス方法の類似性から「モジュール」と呼ぶと
にしました。

  この辺のいきさつは、「OSASKのファイルシステム」をご覧ください
。

    http://www.imasy.org/~kawai/osask/filesystem.html

  それで、「モジュール」と呼ばれるゆえんは、純粋にアクセス手順に
由来するものであり、タグとは無関係なのです。もし、僕がmemory-map
ed-fileを採用せず、タグシステムだけをファイルシステムに導入した
としたら、それでも名称を「ファイル」以外の何かにしたでしょうか?
・・・したかもしれません。でも、「モジュール」にはしないと思いま
す。それじゃあ、かえって分からなくなってしまうような気がしますか
ら。

  とまあ、こんな背景のために、今回の「タグシステムが入っているフ
ァイルシステムを"ファイル"と呼ぶのには抵抗がある。だから、正しく
"モジュール"にしよう」という提案には、なんとなく乗り気ではなかっ
たりするのです。乗り気ではありませんが、正規の表現は「モジュール
」なので、直すべきだというのは正論だと思います。

>>>・OSASKネイティブなアプリから、既存のフォーマットはどう見えるのか?
>>1.意味が近いOSASKタグに対応させる。実体は、標準的な実体タグで
>>  参照する。拡張子などから、フォーマットなども特定してタグを入れ
>>  る。これはつまり、OSASKアプリからは、ネイティブなフォーマット
>>  にみえるように「エミュレーションされている」といえる。
>  これ、きちんと定義されたフォーマットなら可能なんでしょうが、そうでなかっ
>た場合はどうすべきとお考えでしょうか?  むしろそちらを聞きたいんです。
>  例えば、拡張子が.datとかいう、「データです」という当たり前のことしか判
>らないようなので、マジックナンバーもなくて、というような。

  ほいきた。そういう、意味不明のやつは、

    file-type:unknown
    format-type:standard MS-DOS

にして、ファイルの中身全部を一切解析せずにcontent:タグに入れます
。とりあえず、これでアクセスはできるわけです。・・・とは言っても
、これも現段階の僕の案ですからね。もっといい案があれば、それにし
てください。


  それでは。

--
    川合 秀実(KAWAI Hidemi)
川合堂社長 / OSASK計画総指揮 / カーネル開発班
E-mail:kawai !Atmark! imasy.or.jp
Homepage http://www.imasy.or.jp/~kawai/