[Subject Prev][Subject Next][Thread Prev][Thread Next][Subject Index][Thread Index]

[OSASK 835] Re: フォーマットについて.




  こんばんは、Myurikaです。

  Hidemi KAWAI さんにいただいた [OSASK 826] Re: フォーマットについて. へのお返事です。

>>  わざわざ本来の呼び名でない「ファイル」を使っているのは、判りづらいから
>>なんでしょうか。でも、私にとってはそのことがかえって判りづらかったですね
>>(汗)。
>  申し訳ありません。もともと混乱を防ぐために「ファイル」とあえて
>一般向きに迎合して説明する方針に転換したのですが、そのうちに当方
>までも混乱してしまいました。お詫びいたします。

  ここはいっそ、「ファイル」という用語を使わずに、「モジュール」で話を進
めた方がいいかもしれませんね。で、FAQとかに「モジュールってなんですか?」
みたいな項目を作る、と。

>>・OSASKネイティブなアプリから、既存のフォーマットはどう見えるのか?
>1.意味が近いOSASKタグに対応させる。実体は、標準的な実体タグで
>  参照する。拡張子などから、フォーマットなども特定してタグを入れ
>  る。これはつまり、OSASKアプリからは、ネイティブなフォーマット
>  にみえるように「エミュレーションされている」といえる。

  これ、きちんと定義されたフォーマットなら可能なんでしょうが、そうでなかっ
た場合はどうすべきとお考えでしょうか?  むしろそちらを聞きたいんです。

  例えば、拡張子が.datとかいう、「データです」という当たり前のことしか判
らないようなので、マジックナンバーもなくて、というような。

>  ・・・多分、この両方の折衷案が使いやすいんでしょうね。

  そうなんでしょうね。
  でも、実際に使ってみないとよく判らない部分でもあるし、難しいところです。

>>>  既存のアプリからOSASKネイティブなファイルを見た場合、どのよう
>>>に見えるべきかは、シェル班に決定権があります。が、とりあえず僕の
>>>考えている案を紹介いたします。・・・基本的な方針は、ここでも「エ
>>>ミュレーション風」です。
>>  なるほど、エミュレーションを行うからこそ、TAGが活きる…、というよりは、
>>エミュレーションを前提にしたからこそのTAGによるデータ管理なわけですか。
>  いや、僕にそんなに先見の明があったように思わないでください。フ
>ァイルの属性に何が必要で何が必要でないかを、優柔不断な僕は決めら
>れなかったんです。それで、後からいくらでも仕様変更できるように、
>この「タグシステム」が考案されました。そして実際、これを提唱して
>から、タグシステムの柔軟さを応用して、OSASKのファイルシステムが
>豊かになったのです。豊かにするためにタグを採用したわけではなく、
>後になって予想以上に応用が利いているだけです。エミュレーションと
>の相性が良かったのも結果的なものです。

  言わなければ判らないんですから、先見の明があったように思わせておけばい
いのに(笑)。

  なんにしても、「好きなだけ足せる」というのは非常にいいです。


  それでは。

| Myurika (尾藤主和) myurika !Atmark! pop06.odn.ne.jp |