[Subject Prev][Subject Next][Thread Prev][Thread Next][Subject Index][Thread Index]

[OSASK 1350] Re: pokon06a



  こんばんは、川合です。


Koyanagi Masaaki さんは 2001/01/08 21:54:56 の「[OSASK 1349] pok
on06a」で書きました:

>pokon06 でファイルリストをソートして表示するようにしてみました。
>http://homepage1.nifty.com/dreaming/osask/pokon06a.lzh
>速度とかは全然考えていません(バブルソートです)が、
>少しは使いやすくなると思います。

  おお、これはすばらしい。ありがとうございます。とても気に入りま
した。

  このpokon06aは、僕が気に入ったので「川合秀実推奨」です。このバ
ージョンをpokon07と称してもいいです。僕が次に作るバージョンは、0
8以降にします。

  pokon0やwinman0は、是非いろいろいじっていただきたいと思ってい
るので(そのためにC言語で書きましたし、早期にソース公開しました
)、今回の小柳さんの改良は大歓迎です。もし、小柳さんさえよろしけ
れば、pokon08は07をベースに開発したいと思っています。その際、ラ
イセンスは[OSASK 1327]に挙げたものを適用しようと思いますが、よろ
しいでしょうか?

  僕にはpokon0を使いやすくする計画はありませんが、横2列に表示し
たり、Ctrl+Alt+Insertを使わずにディスクの交換に対応したり、そう
いう改良は現在でも十分に可能です。

  ディスクの交換に対応するためには、ディスクキャッシュをフラッシ
ュしてやる必要があります。これをやる関数が、pokon0には用意されて
います。

sgg_format(0x0114, sig /* finish signal */); // flush diskcache

この関数を上記の引数で呼び出してください。2番目の引数sigは、適
当な整数なら何でもいいです。ディスクキャッシュのフラッシュとディ
レクトリエントリの再読み込みが終わると、sigで指定されたシグナル
がpokon0に送られてきます。

  関数名に「format」などと入っていますが、これはformat処理のため
に最初に作ったからそんな物騒な名前が付いているだけで、この関数を
呼ぶとフォーマットしてしまう訳ではありません。

  この他にもリクエストがあれば、必要な関数はこちらで用意いたしま
す。なんなら、pokon0を全面的に書き換えて、新しいファイルセレクタ
を作っていただいてもいいです。もっと良い名前があるなら、改名して
くださってかまいません。

  まあ、今一番必要なのは、マウスのサポートですよね。・・・ええ、
それは分かっています。今のプラグアンドプレイが落ち着いたら、保留
にしていたマウスサポートに再着手する予定です。


  それでは。

--
    川合 秀実(KAWAI Hidemi)
川合堂社長 / OSASK計画総指揮 / カーネル開発班
E-mail:kawai !Atmark! imasy.or.jp
Homepage http://www.imasy.or.jp/~kawai/