[Subject Prev][Subject Next][Thread Prev][Thread Next][Subject Index][Thread Index]

[OSASK 1499] Re: memory management(Re: web pages).



小柳です。

Hidemi KAWAI wrote:
> 
>   こんばんは、川合です。
> 
> nabe さんは 2001/02/04 19:58:12 の「[OSASK 1453] Re: web pages(R
> e: soko01).」で書きました:
> 

> >PC-UNIX系のシステムをよく知らないのでなんとも言えませんけど、
> >セグメンテーション機構はおそらく使ってるんじゃないかな。
> >ページ例外とか、ポインタ例外とかよく出してくれます。
> 
>   C言語がそもそもマルチセグメントを扱いにくい言語だと思います。
> だから、積極的には使っていないんじゃないかと思っています。IA32で
> ある以上は、セグメントを避けることはできないので、消極的に使って
> いるだけだと思います。
> 
>   僕の見解では、セグメントセレクタを意識しないで済むようなプログ
> ラムは、セグメンテーション機構を積極的には使っていないシステムで
> す。

以前紹介した「Linux2.2カーネル解析ページ」から空間管理
http://www03.u-page.so-net.ne.jp/da2/h-takaha/internal/node177.html
を見ると

-------------------------------------------------------------------------------------
Linuxはページング機能を持つCPUの空間管理方式を汎用化し, 様々なCPUへの対
応性を高めてい
る。  

Intel CPU版Linuxの空間管理も、セグメント機能は利用せずページング 機能の
みで実現している。 
(正確には、全てのタスクが、同じ4Gbyte空間のセグメントを共有している) 
-------------------------------------------------------------------------------------

だそうです。

> >TSS もそうですね。早くない。
> >関係ない話ですか、TSS によるタスク管理は導入なさるつもりですか?
> 
>   はい。TSSは、なんだかんだいっても、かなり高速なタスク切り換え
> 方法だというのが僕の見解です。現在のバージョンでもふんだんに使っ
> ています。

昔のメールで川合さんは、「Intel がOSのために用意した(であろう)機構の
意図を汲み取ってそのまま使う」というような言い方をされていたと思います。

-- 
小柳 雅明(Koyanagi.Masaaki !Atmark! nifty.ne.jp)
「人の足を止めるのは"絶望"ではなく"諦観"
  人の足を進めるのは"希望"ではなく"意志"」
                  -- ARMS