[Subject Prev][Subject Next][Thread Prev][Thread Next][Subject Index][Thread Index]
[OSASK 2088] from OSASK BOARD
このメールは、OSASK伝言板に書き込まれた内容です。
この書き込みに返事を書く場合は、下のURLから書き込みを行なって下さい。
http://www.imasy.or.jp/~mone/osask/index.cgi?REFER=3b9b64b1_de69
From: 川合秀実
Message-ID: 3b9b64b1_de69
Date: 2001/09/09 21:46
Subject: Re: 32bit 最小の hello, world、他
[OSASK 2086]へのレスです
> hello, world 対決で忘れられた環境があったので実験してみました。
ご報告ありがとうございます。僕としては公平のために改行を付けた状態で比
較しているので、59バイトとしておきます。
>32ビット界最小の座(二頭?)は間違いないと思います。
認めます(笑)。・・・.EXPはヘッダを小さくできるということを忘れていまし
た。これを覚えていれば、僕のTOWNSびいきな性格のため、最初から.EXPはエン
トリーしていたでしょう(笑)。
>さすがにMS-DOSは設計がMSでない分良くできてます。
同感です。
>画面解像度について。
>AT用が800x600に対応したそうですが、TOWNS用が768x512に
>対応する予定はありませんか?
短期、中期的な計画では、予定していません。しかし、OSASKのコンセプトの
一つは「ハードウェアの性能を完全に引き出すこと」なので、いつかは対応する
でしょう。
しかし、僕としては公開しているソースを元に「我こそは!」という方が対応
コードを書き足してくれるとうれしいのですが・・・。そういう方がおられれば
必要な情報は提供したいと思っています。
>ところで、サンプルなどで、
> [esi]→[edi]
>のコピーにループを使っているようですが、何か
> rep movsd
>が使えない理由があるんですか?
使えない理由はありません(実際、難なく使えるはずです)。使わない理由はあ
ります。使わない理由は2つです。
・最初のサンプルで使ってしまうと、初心者を困惑させるかもしれない。
・ストリング命令が速いのはi386までで、i486以降ではストリング命令を使わな
い方が速い。
>TOWNS-OS環境(現役)でクロスアセンブルしようと思い立ちました。
>ASKAを使ってサンプルのソースを.asmにしようとしたらエラーが
> This program cannot be run in DOS mode.
>beが余計だ……いや、「動作環境:DOS窓」ともっと目立つように
>書いてあると嬉しいなあ……なんて。
>世界の大勢が蓋茨窓なのはわかりますが。
すみません。でも、"(Windowsのconsole用)"って書いてあるので、とりあえず
勘弁してください(笑)。まあ、目立たないというのはおっしゃる通りです。
参考: http://www.imasy.org/~kawai/osask/developers.html#aska10b15b