[Subject Prev][Subject Next][Thread Prev][Thread Next][Subject Index][Thread Index]

[OSASK 2099] Re: adarrel3, monza3.



  こんにちは、Solidです。

川合 さんは 2001/09/10 21:09 の「[OSASK 2093] adarrel3,
 monza3.」で書きました:

>  adarrel3とmonza3をベータリリースします。今回の特徴は以下の通り
>です。
>
>・VGAドライバの改良のおかげで、描画速度が改善。
>・グラフィックボックスに対するライン関数を装備。

試してみました。色を何色か並べてみたりしましたが、
速度は良好なようです。色が 16色のままというのが寂しいのですが
(せめてパレットを使えれば・・・)、これだけの速度が出せれば
それなりのゲームとかできそうな気がします(どなたか御一緒にどうですか?)
らっきょさんの BMP表示も含め昨日はワクワクして test014を
眺めていました。

>  グラフィックボックスに対するラインは比較的高速です。その実例の
>ためにtest014を作りました。test014は実行してみれば分かりますが、
>tetra01によく似ています。違うのはラインの本数と、動かし方の規則
>くらいです。tetra01の6本に対して、test014は3本です。

フレームレートが違いますので、本数は単純に倍にはならないと思います。

本数がこれだけ少ないとラインのコストはやはり僅かですので
差は少ないかもしれません。

CPUの違いにも顕れておりますように、キャッシュ容量と FPU性能
の違いによる効果が「演算の負荷」というのを現しているかと思います。
(描画の場合 test014と tetra01の相対比は極端には変わらないかと)

3D演算の場合、乗算を多用しますのでテーブル参照方式の P5以降の
方が高速ですし、同じ変数に何度もアクセスする関係でキャッシュ容量も
効いてきます。(初期の Direct3Dも Pentiumのキャッシュに収まるように開発
されたくらいパフォーマンスに影響するようです)

とはいうものの、推測ばかりでは何とも言えませんし、変更は
簡単ですので、置き換えた物を用意しておきますね。
(flushが不要とかの差もありますし)

>  またflushのoptですが、将来の拡張に配慮して仕様変更はします。変
>更内容は[OSASK 2072]の通りです。しばらくは移行措置として従来のバ
>イナリーでも動くようにしておきますが、できるだけこれには頼らず、
>新しい値を指定するようにしてください。

すいません、[OSASK 2072]のメールを残してありませんでした。
過去ログ参照はどうしたらよろしいのでしょうか?
(古い過去ログ参照は分かったのですが、最近の物はどうすれば・・・)