[Subject Prev][Subject Next][Thread Prev][Thread Next][Subject Index][Thread Index]
[OSASK 2265] Re: Cube etc
こんにちは、川合です。
isao ogawa さんは 2001/10/03 00:33:08 の「[OSASK 2264] Re: Cube
etc」で書きました:
>あ、あら?
>
>sin,cosって使えたんですね・・・
はい。使えるんです。ktetrac0でも使っています。
より詳しいことは、[OSASK 1897]をご覧ください。
>私は何?
>
>http://www18.cds.ne.jp/~gyaplus/test14p.lzh
おお、これはまたすごいことを・・・。
いや、何がすごいって、これだけのことを整数演算だけでやってしま
ったことがすごいんです。おかげで、FPUのないi486SX 20MHzのTOWNSで
実行させることができました。・・・しかしあまりの負荷の高さに、回
転速度が一定になってしまいましたが(笑)。
下にサイズに関する話題がありますが、このプログラムのサイズのか
なりの部分はsinテーブルのように思われるので、これはASKAに書き換
えたとしても半分にはできないでしょう。
>私はOSARISで一応サイズを小さくする努力をしました。
>なんと 5k → 4k です。
>しかし!
>
>川合先生に言わせると次の一言で全部かたが着きます。
>
>「ASKAで書き直せば半分以下になります!!!!」
>
>わたくし最初っから勝負投げてます(爆)
いえいえ、むしろその方が僕としてはありがたいです。
僕はアプリケーションはASKAで書かなくてもよいと考えていますし、
ASKAでなければ駄目だという風潮も作りたくはありません。でも、ASKA
が「苦労するだけの価値はある」言語であるという「印象」を共有した
いだけです(笑)。なんといっても、世間一般でのアセンブラの不人気
は、本当にひどいものですから。
基本的にコードの改良はC言語の範囲内で、しかも[OSASK 2259]で説
明した方針の範囲内で充分です。ASKAに直すというのは可読性の低下を
招きますし変更もたいへんですから、この方針に反しているのでおすす
めしません。
>余談ですが、そろそろOSASK上でファイルの更新&コンパイルが出来ると
>嬉しいですよね。
僕も以前からそう思っています。そのためにWin32のコンソールエミ
ュレーターを作りたいんですが、うーん、これはすぐにはできないでし
ょうねえ。
>誰かWindows上のOSASKエミュレーター作ってくれないかな(笑)
>たまごがニワトリを食っちゃうような話ですが(謎)
これは、OSASKを作るよりは簡単です(笑)。また、OSASK上にWin32
エミュレーターを作るよりも簡単です。OSASKアプリは絶対にハードウ
ェアを直叩きしませんし、APIの数は少ないですから。・・・結局、CPU
レベルのエミュレーションは全く不要で、簡単なブリッジを用意するだ
けでできるはずです。
以上はバイナリーエミュレーターを作る場合の話ですが、もしソース
レベルエミュレーターを作るということならもっと簡単かもしれません
。lib_openwindow()みたいな関数をWindowsに適合するように作ればい
いだけです。
どなたか挑戦しますか?(笑)。・・・例によって必要な情報は提供
いたしますよ。
それでは。
--
川合 秀実(KAWAI Hidemi)
川合堂社長 / OSASK計画総指揮 / カーネル開発班
E-mail:kawai !Atmark! imasy.org
Homepage http://www.imasy.org/~kawai/