[Subject Prev][Subject Next][Thread Prev][Thread Next][Subject Index][Thread Index]

[OSASK 2688] from OSASK BOARD



このメールは、OSASK伝言板に書き込まれた内容です。
この書き込みに返事を書く場合は、下のURLから書き込みを行なって下さい。


http://www.imasy.or.jp/~mone/osask/index.cgi?REFER=3c161070_3590

From: 川合秀実
Message-ID: 3c161070_3590
Date: 2001/12/11 22:56
Subject: Re: ちょっとだけ。

[OSASK 2682]へのレスです。

>僕もコンソール欲しいです。
>・・・というのも、gccを移植したいからなんです。

 なるほど。それはとてもありがたい試みです。

>プロセス間通信の仕様がわかったら
>コンソールシェルを作ってしまうつもりでした。
>( command.comみたいなヤツを )

 コンソールシェルを作るのは、そう簡単なことではありません。できればよい
というレベルならすぐできますが、ちゃんとしたものを作るのは時間がかかりま
す。MS-DOSにおけるcommand.comはアプリケーションという位置づけですが、OSA
SKではシェルとアプリの境界は明確で、シェルにしか許されない行為はたくさん
あり、何をアプリに許して何を許さないかというシェル側の設計は容易なことで
はありません。

 コンソールアプリを作るなら、コンソールAPIが必要です。もしコンソールAPI
を整備する前にシグナル処理ルーチンを無理矢理呼べるようにしてコンソールを
実現しても、それは将来の拡張性に欠けた実装になってしまうかもしれません。

 コンソールを実現するにはどんなファンクションが必要で、どういう設計なら
シンプルで応用性があるのか、検討しなければいけません。そうでないとWindow
sのAPIと大差ない事になってしまうかもしれないです。それでは困ります。

>自分の欲しい機能は
>(フロッピードライバとファイルシステムの切り離しとか、
> 共有コンソールとか、多色VGAドライバとか)
>できるだけ自分で作りたい(河合さんの手を煩わせたくはない)ので。

 いえ、この辺は大変重要な部分ですので、僕に案を見せて相談してほしいです
。そうでないと、せっかく完成しても本家バージョンには採用しないかもしれま
せん。それは申し訳ないです。

 ちなみに、ファイル周りは現在「えせ」になっており、アプリから見れば本仕
様と違いはほとんどありませんが、システム側からすれば全く出来ていません。
これらは全部作り直すつもりでいます(MAPIとPAPIをきちんと構築してタグシス
テムやファイルシステムエミュレーターを入れます)。ですから、現在のおんぼ
ろシステムを改良しても全く報われません。

 なぜそんな将来確実に壊すようなシステムを今組んでいるのかというと、アプ
リケーションプログラマーをこれ以上お待たせしないようにするためです。

 256色以上のディスプレードライバーも、同じような理由でおすすめしません
。そもそも、今のドライバー仕様はやっぱり「えせ」なので、現状を理解しても
ほとんど意味がありません。未完成のOSを動かすために、たくさんの無駄なコー
ドを書いているんです。でも、動くようになればとりあえずデバッグはできます
し、皆さまにもお見せできますし、アプリの開発は始められるわけです。

 確か2chの書き込みに、どうしてデバイスドライバーの仕様などを公開しない
のかという書き込みがあったように思いますが、それは仕様が存在しないからで
今の「えせ仕様」を説明してもなんの足しにもならないからです。まともなのは
API仕様だけです。ですからアプリケーションプログラマー向けの情報はそれな
りに充実しているわけです(それでも充分とは言えませんが)。

 もしgccを移植したいということでしたら、コンソールAPIが整備されるのを待
ってもいいですし、コンソールAPIの整備を手伝っていただいてもいいですが、g
ccのGUI版を作ってもいいわけです。introbのコンソールライブラリーで擬似コ
マンドラインをアプリケーションレベルで構築し、エラーメッセージなどもここ
に出します。入力ファイルや出力ファイルは、ファイルセレクタで選択させれば
いいでしょう。そうすれば、とりあえずgccは動きます。・・・もちろんコンソ
ールAPIが整備されたら、インターフェース部分を作り直すか、そうでなければ
そのままGUI版を使い続けるかしなければいけませんが。しかし、たとえGUI版で
あっても、gccがOSASK上で動くならそれは大進歩です。

 またとりあえずえせコンソールを作るという手もあると思いますが、えせコン
ソールアプリは本仕様のコンソールAPIが決まった時点で全部捨てなければいけ
なくなるかもしれないので(仮想化が十分でなければAPIブリッジを組むことす
ら困難です)、お勧めしません。

>しかしながら、何度OSASKのソースを読んでも
>シグナルがどうOS内を流れているのかがよくわからないので、
>是非、しごく簡単なものでいいですから
>処理の流れをテキストにしていただけませんか。

 以上のような状況です。それでもこの説明は必要でしょうか。必要ということ
でしたら、説明いたします。