[Subject Prev][Subject Next][Thread Prev][Thread Next][Subject Index][Thread Index]

[OSASK 2920] from OSASK BOARD



このメールは、OSASK伝言板に書き込まれた内容です。
この書き込みに返事を書く場合は、下のURLから書き込みを行なって下さい。


http://www.imasy.or.jp/~mone/osask/index.cgi?REFER=3c3fd42e_10297

From: 受験生
Message-ID: 3c3fd42e_10297
Date: 2002/01/12 15:14
Subject: osask on MacOSX

osask on bochs on OSXの続き。

> しかしその後、意地になって原因を突き止め、動かす方法を発見しました。
ありがとうございました〜

> 具体的な改変方法は以下の通りです。
> osat20b.lzhの中のosask20.exeのオフセット0xA430をF4→90に変更します。変
>更後は以下のようになるはずです。
略
> このosask20.exeをDOS経由で起動すれば、うまく動きます。

はい。変更を加えたところ、うちのMacOSX下のbochs1.2.1でも起動成功しました。
やったね!  :>  ただ、、、

> ただしうちでBochs 1.2.1を試した範囲では、Shift+カーソルキーの入力がで
>きませんでした。Bochs 1.3ではできるんですが・・・。またinvader2.binで自
>機を左右に動かすこともできませんでした(ミサイルは撃てるんですが)。

というのも試そうとおもって、アプリケーションファイルをディスクイメージに
書き込んでいたら、なぜか(というか以前からなのだが・・・)OSXが超不安定に・・・。
フリーズするので再起動したら、"ハードディスクのアロケーションブロックサイズが
変更された(なぜ?)"と言って、classic(OS9.1)用のディスクを表示してくれなく
なってしまった・・・。ちょっと恐いので、OSXを再インストールする時間がとれる
までしばらく上記の試験は延期。申し訳ないです。 :|

とにかく、起動まではできました。川合さんおつかれさまでした!

#それにしても、どうもOSX付属の"DiskImage"(Apple製)は不安定。
OSXでosask試そうと思っている人は別のフリーソフトなどを使用するか、
classic環境での書き込みがお勧め。
(OSXが入ったHDD→ディスクイメージへの書き込みは正常だけど、
OS9.1で使ってるHDD(HFS+)→ディスクイメージの書き込みが不安定。
毎回システムごと落ちる。)