[Subject Prev][Subject Next][Thread Prev][Thread Next][Subject Index][Thread Index]

[OSASK 2943] from OSASK BOARD



このメールは、OSASK伝言板に書き込まれた内容です。
この書き込みに返事を書く場合は、下のURLから書き込みを行なって下さい。


http://www.imasy.or.jp/~mone/osask/index.cgi?REFER=3c46b75b_5076

From: 川合秀実
Message-ID: 3c46b75b_5076
Date: 2002/01/17 20:37
Subject: Re: 質問です。

[OSASK 2940]へのレスです。

>ということは.NET環境上の仮想マシンにOSASK OSを
>実装することは可能なのでしょうか。

 マイクロソフトの.NET構想について僕はよく知らないので、とりあえず仮想マ
シンとOSASKの関係について書いておきます。以下ではJavaを例に出しています
が、一般的な仮想マシンにも同様の議論が適用できると思います。

1.Javaなどの仮想マシンの上にOSASKを構築する場合。

 これはようするに、OSASKのJava版を作るという話です。JavaがOSASKの実現に
必要な十分なファンクションを持っていれば、もちろん可能でしょう。・・・た
だこれに価値があるかどうかは微妙です。というのは、仮想マシン上で動くOSAS
Kは、当然ネイティブよりも遅くなるからです(どのくらい遅くなるかは分かりま
せん。優秀なJapaインタープリターなら体感できないほどの差かもしれません)
。

2.OSASKの上にJavaの仮想マシンを構築する場合。

 これはようするに、OSASK上でJavaで書かれたアプリケーションを走らせると
いうことです。これも可能です。OSASKは、エミュレーターOSであり、このよう
な仮想マシンの構築に向いたOSです。ですからたとえばWindows上でJavaのアプ
リケーションを走らせるよりも、効率良く実行できるかもしれません・・・しか
しこれも、どのくらいの差が出るかは現時点では分かりません。

>そうすればOSの上にOSが乗せられて便利な気がするのですが。

 OSの上でOSを走らせるというのは、確かに便利だと思います。しかしゲストOS
の実行速度はあまり速くないのが普通です(たとえばVMwareやVirtualPC)。また
自分の操作しているOSがホストOSなのかゲストOSなのか、意識して区別する必要
もあります。・・・OSASKはこの不便さを解消するためのOSです。OSASKがホスト
OSとなって、他のOS用に書かれたアプリケーションをシームレスに実行します。
OSASKでは他のOSをエミュレーションする際にできるだけ能率を上げられるよう
いくつかの工夫がなされています。