[Subject Prev][Subject Next][Thread Prev][Thread Next][Subject Index][Thread Index]

[OSASK 2967] from OSASK BOARD



このメールは、OSASK伝言板に書き込まれた内容です。
この書き込みに返事を書く場合は、下のURLから書き込みを行なって下さい。


http://www.imasy.or.jp/~mone/osask/index.cgi?REFER=3c484403_372d

From: anonymous
Message-ID: 3c484403_372d
Date: 2002/01/19 00:49
Subject: Re: Re: ファイルの概念

メモリマップトファイルが主流は言いすぎでした。
ユーザに対するインターフェイスを分けている以上
マッピングは必須ではないですね。
統一的に管理するのが妥当くらいの意見です。

間違えた記述ではなかったのですね。
すいません。
OSASKの独自性はいまいち理解できませんが、
(スワップファイをキャッシュと呼んでるように思える)
FDかHDDかで動作が変わるのが主流というの初耳です。
僕はFDでもネットワークでも読み直すと思ってました。

> そうです。僕はセグメンテーションによる速度低下はごくわずかだと考えまし
>た。OSASKは積極的にセグメンテーションを使えます(アプリケーションの作成に
>際しては、セグメンテーションを意識しないこともできます)。
セグメンテーション自体で速度が低下するとは思いませんが、
管理が面倒じゃないですか?
286にはセグメンテーションしかなかったので使ってて、
今は互換性のためだけに存在してると思ってました・・・。