[Subject Prev][Subject Next][Thread Prev][Thread Next][Subject Index][Thread Index]
[OSASK 3240] Re: 動作報告。
こんばんは、川合です。
田中 俊夫 さんは 2002/02/17 20:18:28 の「[OSASK 3239] 動作報告
。」で書きました:
>こんばんわ。田中@学年末テスト11日前です。
そういうことでしたら、テストが終わるまでベータテストをしなくて
もかまいません。申し訳ないですから。
>seldon2を試してみました。
なぜ、seldon2なんですか?・・・残念ながらそんなものを試されて
もなんの情報も得られません。
seldon9aを試していただきたいのですが・・・。
と思ったら、なるほど、ベータリリースのページが書き間違っていて
まるでseldon9aが無いかのようになっていたわけですね。それならそう
言ってください。すぐに直しますから。・・・もちろん、今は直ってい
ます。今度こそseldon9aで試してください。
それで田中さんにはCapsLockをONにした状態で起動し、起動後にCaps
Lockがどうなったかを報告してほしいのです。ただの起動試験をしても
意味はないです(相変わらずキーボードが使えないということは、最初
から分かっています。原因が分からないと直しようがないので。このCa
psLockの操作はその原因を絞り込むための大切な操作なのです)。
>一応、全てのキーボードランプが点灯した後消え、キーボードの操作は
>出来ませんでした。
>東芝の1993の化石パソコンでも動くのに、なぜPCAT互換機で無ければいけない
>Thinkpadは動かないのでしょう。
このご報告では、CapsLockがどうなったのかさっぱり分かりません。
またなぜThinkPadがうまくいかないかという疑問に答えるためにやっ
ているのですから、ぼやかれても困ります。確かに僕もIBMには文句の
一つもいいたくはなりますが(笑)。
それでは。
--
川合 秀実(KAWAI Hidemi)
川合堂社長 / OSASK計画総指揮 / カーネル開発班
E-mail:kawai !Atmark! imasy.org
Homepage http://www.imasy.org/~kawai/