[OSASK 4049] BOARD: Re: Re: Re: (IPA) エミュレータ

このメールは、OSASK伝言板に書き込まれた内容です。
この書き込みに返事を書く場合は、下のURLから書き込みを行なって下さい
http://www.imasy.org/~mone/osask/index.cgi?REFER=3d32f1da_d1ae

2002/07/16 01:01
anonymous

川合さん、川合さん。
まぁ、きいておくれや。IPAとあんま関係ないけどさ。

アセンブラは言いたいことを表わせる言語じゃない。
CとかPascalのほうが、人間よりも雄弁にコンピューターに対して語りかけてくれる。

同じPC/ATといってもCPUは千差万別といっていいほど違う。

自分もOSっぽいのつくってるけど、独自の言語用意しようと思ってる。機械には勝てないもん。

さぁ、考えてみようや。
あなたの考えてる「エミュレータOS」これは画期的。
でも、(アプリケーションを)エミュレーターで動かしたらヤッパリ効率ダウンなんちゃうん?
ユーザーはエミュレーターで動かしてるアプリを多く使うことになると思う。
OSそのものにはスケーラビティ無いんやから。

じゃぁ、エミュレーターを通さないで生で勝負するとする。
この段階ではWindowsには記述効率で勝ってる。と、している。

その程度で勝ってみて実際どうなるのか。と。

Windows側にOSASKのアプリケーションを実行する機能を追加した方が早いような気もする。

つまり、どのOSもエミュレータOSとなる可能性を持っているのであって、その考え方自体はWindowsNTだってもってる。
(WindowsNTの今は亡きAlpha版はx86のアプリケーションを変換して実行することができたし、CrusoeはそんなこといったらエミュレーターCPUだ。)


考え方自体は新しいものではない。と、思う。
それを違う切り口というか、微妙な切り方で新しく見せようとしているのではないか、という気がしてならない。


まぁ、自分のような人間から見たら、あなた方のような人間は雲の上の人だから、無視してもらっても構わない。
でも、決して新しくは無い。

OSASKは優等生かもしれないけど、異端児ではない。

当然、異端児である必要性なんてないんですけど。


ML番号でジャンプ
ML単語検索