こんにちは、川合です。
KOYANAGI, Masaaki さんは 2002/08/06 20:44:34 の「[OSASK 4210] Re
: Ricky4.」で書きました:
>Ricky4t を試しました。
ご報告ありがとうございます。
>> ・TOWNS版のビデオドライバを改良し、R.Roseの負荷を軽減
>> この負荷軽減はグラフィックボックスのxのサイズが8ドットの整数
>> 倍のときのみ機能します。
>私のところでは、ricky2t で 10.7% だったのが 6.1%に減少しました。
これはすごいですね。Pentium90MHzにもなると、R.Roseの内部処理は
キャッシュ内で処理できて、主な負荷はキャッシュできないVRAMへのア
クセスになるせいでしょう。だから486に比べて大きく改善したんだと
思います。
ついでなので補足。
負荷軽減の条件は先のxのサイズが8ドットの倍数であることのほかに
も、転送元のデータが4バイトアラインされていることや、転送先が4バ
イトアラインされているかどうかも影響します。転送先については、4
ドットの倍数でグラフィックボックスを配置すれば、自然に満たされる
条件です(部分flushとかの場合はその範囲によりますが)。
10.7%→6.1%というのは1.75倍にもなる速度向上で、こんなに効果が
大きいと嬉しくなってしまいます。まあどちらかといえば、速くなった
というよりも今までが遅かったということなんですが。
負荷が簡単に測定できるっていうのは、こういうことがすぐに調べら
れていいですね。loadfac0のもとになったMOSloadに感謝です。
それでは。
--
川合 秀実(KAWAI Hidemi)
OSASK計画代表 / システム設計開発担当
E-mail:kawai !Atmark! imasy.org
Homepage http://www.imasy.org/~kawai/