こんにちは、川合です。
ZAKKY さんは 2003/03/29 00:42:14 の「[OSASK 5862] Re: John0.」で
書きました:
>カラーフォントは問題なく動作しました。
>ですが、tedit2を起動してサイズ変更したときに左端の列が黒く表示されるバグ
>に遭遇しました。
>状況:
>John0でteditc02.iniをCtrl+Tで開いて英語モードに切り替え、
>その後サイズ変更。
ご報告ありがとうございます。teditc02の動作についてはおそらくte
ditc側のバグです。これは後述するteditc02bで修正できていると思う
のですが、どうでしょうか?申し訳ありませんが、新しいteditcでもう
一度同じテストをしてもらえると幸いです。
src35aをベータリリースしました。これはJohn0のソースです。
teditc02bをベータリリースしました。ついにローマ字やかな入力な
どで全角ひらがなが入力できます(カタカナへの変換などはこれからサ
ポートです)。また入力テーブルができていないのですが、それさえ誰
かが作ってくれれば、T-codeとG-codeにも完全対応です。親指シフト入
力についてはまだできていません(I.Tak.さん、遅くなってすみません
)。
teditcをダウンロードしたらまずは「readme.txt」を読んでください
(readmejp.txtではなく)。そこにいろいろ書いてあります。
John0についてはもちろんのこと、teditcについても不具合を見付け
たらご報告ください。
そして恒例の「最後に」の部分です。
---
今月は予定通り、テキストエディタの日本語入力対応がメインです(
マインスイーパーのバージョンアップもすごいですが)。ローマ字入力
はできるようになりましたが、しかし変換処理部分が間に合いませんで
した。ということで来月も引き続きテキストエディタの改良を予定して
います。OSASK ver.3.6は5/1に一般公開の予定です。
---
OSASK ver.3.5については、4/5ごろに一般公開しようと思っています
。これはteditcのバグだしをちゃんとやりたいということと、IPA関係
で忙しいためです。
それでは。
--
川合 秀実(KAWAI Hidemi)
OSASK計画代表 / システム設計開発担当
E-mail:kawai !Atmark! imasy.org
Homepage http://www.imasy.org/~kawai/