[OSASK 5867] BOARD: Re: 拡張グラフアーキテクチャ

このメールは、OSASK伝言板に書き込まれた内容です。
この書き込みに返事を書く場合は、下のURLから書き込みを行なって下さい
http://www.imasy.org/~mone/osask/index.cgi?REFER=3e857b3f_ce5b

2003/03/29 19:53
りょう

レスありがとうございます
> >PCー98版OSASKの640×480ドット表示
> >ができるようになってほしいです。
>  それはやり方を教わったものの時間が取れなくて……ということ
> だったと思います。
> [OSASK 5613]より:
> | 2chには98で
> | 640x480x8bitを使う方法も教えていただいていますが、今は忙しくてそ
> | こまで手が出ません。
> できない訳ではないので気長に待つか、ソース (nec98/vgadrv0.ask)
> をいじって適当に改造してみましょう(^^;

わかりました。もうちょっと待ってみます。(笑)

> >PCー9821のVGAモード(640×480ドット拡張グラフアーキテクチャ)では
> >GDC、EGC(PEGC)の直線や円弧の描画機能が使えないような気がするんですが
> >そういう事が問題になってるのでしょうか。(?)
>  PC-AT版では16色VGAに自力で描画しているはずですから、その心配
> はありません。今EGCを使っているのは速くなるかも知れない(?)とか
> そんなことだったかと ([OSASK 4119])。

確かに、98のGDCなんて5MHzで動いてるから、
最近のマシンならCPUで描画したほうが速いのかもしれませんね。
そういうのって私は悲しく思います。

> >あと、PCー98に積まれてるグラフィックアクセラレータ(Cyber9320等)を
> >DOSから利用できないか考えてるんだけど、難しいですね。
>  OSASK/TOWNSのCLGD543X対応は私が書きましたが、初期化&設定する
> だけならI/Oを叩くだけなのでDOSからでもできましたよ (init.ask)。
> ……難しいのがVRAMアクセスなら私はノータッチですけど(^^;

シーラスロジックのGD5428とかだったら、PDFのマニュアルを見つける事が
できたんだけど、TridentのCyber系チップはどこにも資料が無いんです。(泣)
けど、初期化&設定するだけでも大変と思う。
GDCの事は少し勉強したんだけど、HBPとかVFPとかそういうビデオ信号の
パラメータって適正にセットしないと画面が乱れるだけだし、
昔、H98のグラフィック画面をVRAM容量いっぱいの1120×936ドットに
拡張しよう!GDCのパラメータを書き換えて、
と思ったんだけど、画面が乱れてどうにもならなかった。(なさけない・・)



ML番号でジャンプ
ML単語検索