このメールは、OSASK伝言板に書き込まれた内容です。 この書き込みに返事を書く場合は、下のURLから書き込みを行なって下さい http://www.imasy.org/~mone/osask/index.cgi?REFER=3eb1e9f8_1376c 2003/05/02 12:46 GOGO名無し >私は昔RPGツクールと言うのをやっていてC言語も同じような物だと思いC言語に挑戦し挫折しました。 どこら辺で挫折したのか教えてもらえると、誰かが具体的にアドバイス出来る事もあるかも? >でもOsask計画を知り、自分も作りたくなってきました。 >今、高橋麻奈さん著のやさしいCと言う本を読んで勉強しています。早く開発者になりたいので >良い勉強方法などありましたら教えて下さい。 まずは考えること。だと思います。 なにを作るかを決めたら、それがどういう仕組みで成り立つのか考えます。 そしてその仕組みを実際に動かす為に言語で記述する必要があります。 ツクール等では、仕組みはすでに用意されていて、それを組み合わせて 使うんだと思います。 言語を直接扱う場合も基本的には同じでしょう。 ただ、用意されている仕組みの単位が小さかったり、作法が違って いろいろあったりすると言うだけです。 例えば、MAPを表示するにしても、普通はそんな命令ありませんから 表示命令等を組み合わせて作らなければならないわけです。 #標準的な命令を使ってみたけどそれがOSASKにはなかったなんて場合は、 #今ならここでプログラムを提示すれば解決策が楽に見つかるかも? まあ、世の中似たようなこと考えてる人はいますので たとえばビットマップファイルの表示ならすでにどこかにあるかもしれません。 だったらその読み出し部分を組み込んでMAP表示の仕組みを実現してもいいわけです。 ただし、ライセンスには注意してくださいね。 作ったはいいがテストしたらうまく動かないなんてことはよくあります。 本当の勉強はそこからでしょうか? コンパイルに失敗する場合や、実行時エラーで止まってしまう場合は、 まずはどういう時によく出るエラーなのか調べて、その間違いをしていないか確かめます。 一応動いている場合は実際の動作を調べて、設計予想と違うところを探します。 実際のその動作がどう言う仕組みでそうなるのか推測してみます。 その推測が正しいか、検証してみて可能性を一つずつ消していきます。 推測があたった場合は、それを回避するように修正します。 場合によっては設計自体を変更する必要があるかもしれませんね。 そんな煮詰まった場合は人に聞いてみるのも悪くないと思います。 なんか別の方法が見つかるかもしれませんので。 では、がんばってくださいね。