[OSASK 6281] Re: 減色の対称性

  こんばんは、川合です。どうもうまく伝言板にレスできないのでこち
らで。また故障なのかな?


mone !Atmark! imasy.org さんは 2003/06/20 21:36:42 の「[OSASK 6280] BOARD
: 減色の対称性 Re: john2.4」で書きました:

(減色の対称性)
> ちょっと聞き捨てならないので(^^;
> 試しに0x000000から0x005555までのグラデーションを作って
>減色してみてください (test043aの左上86x86の部分に着目して
>もいいけどわかり難いので)。
>従来の川合さんのでは、高速版・高精度版ともに中心より右下に
>境界が入ります。しかし、私のではほぼ真中に境界線が入ります。
>パレットは 00 55 aa ff ですから、対称性のあるルーチンで
>減色すれば、00と55の真中に境界が入るはずです。
>
>対称性があるというのは、各色の守備*半径*が等しいということ
>であって, 各色の守備*面積*が等しいということではないはず
>です。

  ええと、ご指摘はそのとおりであります。でも、ちょっと僕の説明を
聞いてください。

  僕も最初は全く同じことを考えました。そしてそういう実装もやって
みました。しかしその結果は気に入りませんでした。それであえて守備
面積を同じにしたバージョンを作ってみました。そしたら僕にはとても
満足のいく結果でした。それで今のような方法になっています。

  I.Tak.さんの考える減色方法は、パレットの00,55,aa,ffという数値
に基づいていますが、僕は適当に4つの濃度が作れればなんでもいいと
思っています。実は40、80、c0というのを最初は使っていたのですが、
全体的に暗かった(当たり前ですが)のでやめました。

  それと僕の言う対称性というのは、このことだけではなく、暗い色を
積極的に使ってくれていることも含みます。もちろん原理的にはその方
が色の階調が多くていいことなのですが、どうも結果が非対称で僕の好
みには沿いません。

  非対称っていうのは失礼な言い方だと思うんですが、許してください
。他にいい言い方がわからなかったので。とにかく、I.Tak.さんの方法
は色再現性という意味ではベストなのです。しかし僕としてはいろいろ
試した中で、単純なあの方法が好きなのです。ということで、申し訳な
いのですが、本家OSASKでは対称性の高いやりかたでやらせてください
。対称性が高いというとまた気になさると思うので、「単純な方法」と
いうことにしますね。


  それでは。

--
    川合 秀実(KAWAI Hidemi)
OSASK計画代表 / システム設計開発担当
E-mail:kawai !Atmark! imasy.org
Homepage http://www.imasy.org/~kawai/



ML番号でジャンプ
ML単語検索