[OSASK 6489] Re: sprintf(Re: 要望になってしまいますが).

松田です。こんばんは。横レス失礼致します。

>   ということで、あとは初心者が初心者を脱するまで、sprintf()の存
> 在を知らないでいてくれることを強く願うばかりです。

”初心者”を定義してくださいませんか。どういうおつもりでお使いですか。

それはともかく、

>  どんなに説明しても、printf()とsetdec()をいっしょに説明するなら
>初心者は簡単なprintf()のほうだけを理解して、setdec()のほうを流し
>読みします。そして理解してないsetdec()を使いませんし、あとで勉強
>してみようという気にもなりません。そしてその人はいつまで経っても
>駄目なプログラムを作り続けます。僕はそんなプログラムは「エミュレ
>ータを使わないで走るアプリケーション」くらいにしか思っていません
>。ちっともOSASKらしくありません。OSASKアプリといったら、やっぱり
>小さくて速いものであってほしいです。

一般にアプリケーションが小さくて速い(そしてバギーでない)のは
とても望ましいものですが、おれも大賛成ですが、なぜ

「ダメなプログラム=エミュレーターを使わないで走るアプリケーション」

という表現をなさるのでしょうか。ど・エンドユーザー(C)坂村健 をもって
自認する俺は、


・エミュレーターをはさむとネイティブより遅くなる
・ウィンドウズやLinuxのエミュレーターが出来上がる頃にはもう次の
OS(ないしPDAでしょうか、、)が主流になっており、時代遅れになる
・エミュレーターそのもののバグがアプリケーションを巻き込む危険性は?

などと思ってしまうのですが。



ML番号でジャンプ
ML単語検索