こんばんは、川合です。
猛烈に送れていますが、とにかくJenny6のベータリリースです。これ
のバグフィクスしたものを、OSASK ver.4.4にする予定です(バグなけ
ればそのままでリリース)。
どこをいじったのかというと次のとおりです。
・CardBus周りのルーチンを改良
ver.4.3が起動しなかったとか、なぜかCFなどがうまく認識されなか
ったという人は、これで直っているかもしれません。少なくとも、う
ちのEPIA-ME6000はこれで大いに改善しました。
・仮想86周りのコードのバグフィクス
バグを見つけたので直しておきました。
・setwallpaperコマンドを追加
ファイル名をパラメータに書くと、それが壁紙として認識されます。
パラメータなしだと、壁紙消えます。
あっきぃさんの仕様をちょっとだけ拡張した感じです。
・setextコマンドを追加
たとえば
setext mml beditc00.bin
と書けば、拡張子.MMLに対してMMLPLAY.BINではなく、BEDITC00.BIN
が起動するようになります。
setext mml
と書けば拡張子.MMLに対する対応付けはなくなります。
新しく拡張子.ABCに対する対応付けを定義することもできます。
setext abc アプリ名
またCtrl+BやCtrl+Tに対するアクションも定義できます。
setext .b アプリ名
なお、TEDITC02.BINは起動直後にシグナルを送ってやらなければいけ
ません。そういう場合はさらにパラメータを追加して、
setext .t teditc02.bin 0x7f000001 42
と書きます。ちなみにこれはコマンドラインに入りきらないので、
.PSFファイルで設定するしかないでしょう。
・メモリチェックアルゴリズムを改良&3機種で共通化
・NEC98版で、とりあえずキーボードリセットコマンドの送信を廃止
近いうちに、やっぱりBIOSなんか使わないで、PICリセット後にI/Oア
クセスで、キーボードリセットさせる方向で検討中です。
とまあこんな感じです。実はベータリリースそのものはおとといの時
点でできていたのですが、メールを書くひまがなくて遅くなってしまい
ました。すみません。
で、時間がなかったこともあって、実はテストがちょっと手抜きです
。バグっているのを前提に、びくびくしながらテストしてください(笑
)。僕も時間ができたらちょっとずつテストしてみます。
それでは。
--
川合 秀実(KAWAI Hidemi)
OSASK計画代表 / システム設計開発担当
E-mail:kawai !Atmark! osask.jp kawai@imasy.org
Homepage http://osask.jp/