こんばんは、川合です。 KOYANAGI, Masaaki さんは 2005/02/08 01:21:56 の「[osask 7158] Re : src47b.」で書きました: >私は、VMware 4.5 にアップグレードしましたが、このバージョンから >VESA 2.0 に完全対応しており、PCAT用のバイナリがそのまま動作します。 >PCATの簡単おすすめパックのディスクイメージで、問題なく立ち上がります。 >VMwareの以前のバージョンにおいて、LLDT(DX), DX == 0 でハングするバグも >修正されていました。 おおそれはありがたいです。ありがとうVMware。 >bochs や vmware3 ディレクトリのMakefileを見れば分かりますが、DEFINES_AT >を定義に追加して、osalink1.opt を追加するだけで、それぞれのバイナリが >作成できます。ただし、VPATH で ../pcat を指定しているため、make clean >で pcat/OSASK.EXE を削除しておかないと、pcat/OSASK.EXEを最新と判断するため、 >make が行われません。qemu も川合さんが問題にしなければ、このやり方に直して >おきます。 うーん、これはつまり、make pcatしてmake cleanしないでmake qemu したら、おかしな結果になるということですよね?それはちょっと気に なります。Makefileがとても簡潔なのはすばらしいのですが。 僕がどう思うかと関係なく、make47は小柳さんのセンスでリリースし てもらって構いません。 >あと個人的に気になっているのは、osalink の仕様です。 >普通のリンカと同じように、 >・コマンドラインで、オブジェクトとターゲットを指定できるようにする >・オブジェクトは別ファイルに書いておいて、指定しても良い >という感じに変更したいです。 この仕様改良については全面的に賛成です。 >make で OSASK.EXE を生成するのに必要なオブジェクトが指定されているのに、 >それとは別に、osalink1.optを静的に生成するのが気持ち悪く感じます。 もともとosalink1.optがあったのは、コマンドラインに毎回ずらずら 書くのが面倒だったというか、コマンドラインの限界長を超えそうだっ たのが最初の動機でした。バッチファイルやMakefileで記述する分には 限界長を意識しなくていいと今では分かっていますので、この動機は消 滅しています。 >追記: >VMware はスナップショット機能をもっており、 >ある瞬間の仮想マシン状態を保存し、いつでもその状態に復帰できます。この動作 >は非常に速いです。OSASKでブザーでメロディーを鳴らしている際中にスナップ >ショットを取ると、復帰した時にその音から鳴ります。 >タスクセーブもこんな感じでできるようになるといいですね。 タスクセーブとはまさにそういうものです。タスク単位で保存できる ところが違うだけです。セーブ・ロードがVMwareほど速いかどうかは、 まだちょっとわかりません。 それでは。 -- 川合 秀実(KAWAI Hidemi) OSASK計画代表 / システム設計開発担当 E-mail:kawai !Atmark! osask.jp Homepage http://osask.jp/