[Subject Prev][Subject Next][Thread Prev][Thread Next][Subject Index][Thread Index]
[OSASK 718] Re: ssizz1.
こんばんは、Myurikaです。
Hidemi KAWAI さんにいただいた [OSASK 712] Re: ssizz1. へのお返事です。
>> EUPフォーマットの1音あたり12バイトにも呆れましたが、これもなかなかです
>>ねぇ…(汗)。
> えー?!本当ですか?・・・調査中・・・あ、本当ですね。ノートオ
>ンの直後にノートオフが必要で、それで、結果的に12バイトになるわけ
>ですね。
そうですね。
EUPフォーマットって、中途半端にSMFで使われている概念を取り入れてるんで、
かえって扱いづらくなっちゃってます。
パケット単位であるせいで、可変長でサイズを押さえられる美点が消えて、扱
いづらさだけが残っちゃいました。どうせパケット単位にするんだったら、もう
ちょっと記録方法を整理すればよかったのに。
> でもですね、8バイトでも、結構コンパクトなんですよ。なんと、ti
>merルーチンでは、時間は全て95bitで制御されています。ですから、本
>当にベタなフォーマットだと、音程2バイト+音長12バイト=14バイト
>になってしまいます。このフォーマットなら、timerルーチンの限界ま
>で生かした音長指定が可能ですが、1千兆年間も同じ音が鳴っているな
>んて、意味ないですね。
ずーっと同じ音がただただ鳴り続ける、だなんて、「騒音」ですしね(笑)。
>> 普通のMIDI演奏の1/10の数字ですが、相手がビープなので十分すぎる数字でしょ
>>う(笑)。
> MIDIファイルって、結構細かい音長指定ができるんですねえ。・・・
>今回、なぜこの分解能にしたのかというと、全音符の音長でも1バイト
>に収めたかったからです。・・・まあ、こんなしょぼいフォーマットを
>今後に生かすつもりはないので、あまり気にしないでください(笑)。
フォーマットは…、どのみちSMFが再生できないというのは死活問題になる、で
あろうので、SMFあたりに落ち着くんでしょうか。
あのフォーマットはいろいろ扱いづらかったりするので、個人的にはあんまり
好きではないのですが…。
# そもそもマルチポートとか、タイトルとか、そういったものがしっかり定義さ
れてないというのが、なんかイヤで…。
Hidemi KAWAI さんにいただいた [OSASK 715] Re: ssizz1. へのお返事です。
>>> 実は、Windowsのメモ帳に勝てる唯一の機能が、この「上書きモード
>>>の存在」だったりします。
>> GUIのテキストボックスみたいなのでも上書きモードが使えたら、なんか斬新か
>>もしれませんね(笑)。
> それは、いい案です。是非、やりましょう。・・・ってことで、僕が
>やり忘れたら代わりにやっといてね。>シェル班
う、言い出しっぺがなんとやら、になりそうな(汗)。
>>> ありがとうございます。報告一番乗りですね。
>> タイミングが良かったみたいです(笑)。
> うーむ、最後の「(笑)」があやしいです。実はねらっていたとか?(
>笑)。
狙ったりとかはないのですけど、なんか一番乗りって嬉しいじゃないですか(笑
)。
Hidemi KAWAI さんにいただいた [OSASK 716] Re: ssizz0. へのお返事です。
>>> 今は、せいぜいslimとkawaidoくらいしか達成されていませんが、そ
>>>のうち、この名にふさわしいOSになったらいいなと思っています。
>> なるほど。
>> 実現するといいですね。微力ながら、お手伝いできれば…、と思ってます。
> ええ、あてにしていますよ(笑)。
えっ、あてにされてるんですか(苦笑)。
ご期待に添えるように…、といきたいところですが、やれる範囲で頑張ります。
それでは。
| Myurika (尾藤主和) myurika !Atmark! pop06.odn.ne.jp |