[Subject Prev][Subject Next][Thread Prev][Thread Next][Subject Index][Thread Index]

[OSASK 1336] Re: setvga0.



  こんばんは、川合です。


N-H さんは 2001/01/04 23:17:40 の「[OSASK 1335] Re: setvga0.」で
書きました:

(setvga0)
>うーん、前のメールに書いたとたんにこういうのがくるとは・・・

  おお、すまんのう。なんだか開発がごたごたしてしまって・・・。

  まあ、機能が低下したわけじゃないから、許しておくれ。

>動作確認しました。base083+keymos01のバージョンで試しましたがOKです。
>うちの場合、ATi RAGE128 Xpert 128 (ALL-IN-WONDER 128 PCI) rev.00
>なのでそれに合わせて一番おっきく取りましたがOKでした。

  動作確認報告ありがとう。安心したよ。

>>   アーカイブをダウンロードして展開して、そこに、bucstual1以降を
>> 、"OSASK08.EXE"と改名してコピーしておきます。
>んと、バンドルするならこれでいいけど、どうせならファイル名オプションにしたら?

  うん、それは大変良い突っ込みである(笑)。・・・どうしてこんな
仕様になったのかというと、このツールはOSASK/AT ver.0.8専用版にす
るつもりだからなのだ。つまり、僕のもくろみどおりに行けば、atropo
sではこんなツールを使わないで、OSASK09.EXEを書き換えることなしに
プラグアンドプレイできるようになるのだあ!・・・いや、本当は、ve
r.0.8でそうなる予定だったんだけどね・・・。

  ファイル名をオプションにできないようにしているっていうのは、そ
りゃあまあ、単なる手抜きなんだけど、でも、僕の「意地」を感じてく
れると幸いです(笑)。・・・まあ、とりあえずソースも付いているこ
とだし、必要ならちょこちょこっと書きかえてオプション機能を追加し
てちょうだいな(笑)。

  だから、こんなツール作るのはかなり無駄なんだけど、でも、これが
ないと「高解像度対応」というのは嘘だったのか?!なんて言われかね
ないと思ったので、適当に作りました。ま、バイナリーエディターでい
じるよりは便利でしょ?


  それでは。

--
    川合 秀実(KAWAI Hidemi)
川合堂社長 / OSASK計画総指揮 / カーネル開発班
E-mail:kawai !Atmark! imasy.or.jp
Homepage http://www.imasy.or.jp/~kawai/