[Subject Prev][Subject Next][Thread Prev][Thread Next][Subject Index][Thread Index]

[OSASK 1341] Re: setvga0.



Hidemi KAWAIさん、こんにちわ。

	2001年1月5日(金)[10:10:54] に、
	”[OSASK 1336] Re: setvga0.” で
	Hidemi KAWAI さんは書きました。

Hidemi KAWAI> >動作確認しました。base083+keymos01のバージョンで試しましたがOKです。
Hidemi KAWAI> >うちの場合、ATi RAGE128 Xpert 128 (ALL-IN-WONDER 128 PCI) rev.00
Hidemi KAWAI> >なのでそれに合わせて一番おっきく取りましたがOKでした。
Hidemi KAWAI>   動作確認報告ありがとう。安心したよ。

ちなみにうちのばあい、ディスプレイのほうが先に限界っぽいです(笑)

Hidemi KAWAI> >>   アーカイブをダウンロードして展開して、そこに、bucstual1以降を
Hidemi KAWAI> >> 、"OSASK08.EXE"と改名してコピーしておきます。
Hidemi KAWAI> >んと、バンドルするならこれでいいけど、どうせならファイル名オプションにしたら?
Hidemi KAWAI>   うん、それは大変良い突っ込みである(笑)。・・・どうしてこんな
Hidemi KAWAI> 仕様になったのかというと、このツールはOSASK/AT ver.0.8専用版にす
Hidemi KAWAI> るつもりだからなのだ。つまり、僕のもくろみどおりに行けば、atropo
Hidemi KAWAI> sではこんなツールを使わないで、OSASK09.EXEを書き換えることなしに
Hidemi KAWAI> プラグアンドプレイできるようになるのだあ!・・・いや、本当は、ve
Hidemi KAWAI> r.0.8でそうなる予定だったんだけどね・・・。
Hidemi KAWAI>   ファイル名をオプションにできないようにしているっていうのは、そ
Hidemi KAWAI> りゃあまあ、単なる手抜きなんだけど、でも、僕の「意地」を感じてく
Hidemi KAWAI> れると幸いです(笑)。・・・まあ、とりあえずソースも付いているこ
Hidemi KAWAI> とだし、必要ならちょこちょこっと書きかえてオプション機能を追加し
Hidemi KAWAI> てちょうだいな(笑)。

ううむ、なんとなくそんな気がしたけど、やっぱそうだったか。
いえ、いくつかまとめて(解像度ごとに)作ろうとしたりするとき
ちょいと面倒かな、とか思ったので。
確かに自分で作ってもいいかな、とかいうと、
作ってね〜とか言われそうだなぁ(笑)

Hidemi KAWAI>   だから、こんなツール作るのはかなり無駄なんだけど、でも、これが
Hidemi KAWAI> ないと「高解像度対応」というのは嘘だったのか?!なんて言われかね
Hidemi KAWAI> ないと思ったので、適当に作りました。ま、バイナリーエディターでい
Hidemi KAWAI> じるよりは便利でしょ?

バイナリよりはるかに楽です。
あとdevparam.txtの追加の仕方とか一応明記しておく必要があるのでは?
#まあ、みたらわかるけどね

-+++++++++-+++++++++-+++++++++-+++++++++-+++++++++-+++++++++
橋 直行(Hahsi Naoyuki) mailto:n-hashi !Atmark! interlink.or.jp
-+++++++++-+++++++++-+++++++++-+++++++++-+++++++++-+++++++++