[Subject Prev][Subject Next][Thread Prev][Thread Next][Subject Index][Thread Index]

[OSASK 1397] Re: atropos2.



小柳です。

Hidemi KAWAI wrote:
> 
>   こんばんは、川合です。
> 
>   atropos2をベータリリースします。
> 
> ・マウスが出る。
> ・画面モード切り換えのエミュレータールーチンをさらに強化。
> ・ESCは押してはいけない。
> ・起動が少し遅い(デバッグバージョンのため)。
> ・マウス描画と通常描画の競合解決ルーチンは機能していない。
> ・クリックしても何も起きない。
> 
> というのが主な特徴です。
> 
>   さて、これでも橋さんのノートは駄目かなあ・・・。

マウスカーソルを確認しました。

また、私の手元に橋さんと同じ NeoMagic 128XD のビデオチップを使った
ノートPCがあるのですが、atropos1 までは画面が出ませんでしたが、
atropos2 で画面表示と解像度切替を確認しました。
橋さんのノートPCでも多分大丈夫だと思います。

VMware では同じエラーが出ました。
サポートにログとコアファイルを送って問い合わせたところ返事が来ました。

support !Atmark! vmware.com wrote:
> 
> Dear Masaaki Koyanagi,
> 
> "We are developping new OS named OSASK.
> We try to change display resolution defined by VESA directly,
> using real mode emulation on protect mode.
> But it doesn't work."
> 
> Unfortunately we do not support what you describe here. BUt I will try to give you some guidance.  The bug number refers to a "not implemented" error. The only thing I can recommend is that you try the latest build, 799, downloadable from our web site, and let me know if that helps.
> 
> Best Regards,
> 
> Hans
> VMware Customer Service
> 

使用しているファンクションが未実装ということなので、
バージョンが上がって実装されるのを待つしかなさそうです。

それでは。

-- 
小柳 雅明(Koyanagi.Masaaki !Atmark! nifty.ne.jp)
「人の足を止めるのは"絶望"ではなく"諦観"
  人の足を進めるのは"希望"ではなく"意志"」
                  -- ARMS