[Subject Prev][Subject Next][Thread Prev][Thread Next][Subject Index][Thread Index]

[OSASK 1790] Re: make14a.



小柳です。こんばんは。

Hidemi KAWAI wrote:
> 
>   こんにちは、川合です。
> 
> Koyanagi Masaaki さんは 2001/06/25 20:59:37 の「[OSASK 1788] mak
> e14a(Re: sb14a.)」で書きました:
> 
> >http://homepage1.nifty.com/dreaming/osask/make14a.lzh
> >を置きましたが、まだ完全ではないようです。

昨日は疲れていたこともあって何か初歩的なミスをしたかもしれないと
思っていたのですが。

>   つまり、make14aは正確にdevers3を生成しているようです。したがっ
> て、make14aで起こる事はdevers3でも起きるはずです。

ありがとうございます。これでソースの方は疑わずにすみました。

>   ということで、結論です。make14aで生成されたPC/AT版についてはご
> 報告いただいたチェックを完全に済ませているわけではありませんが、
> 僕の検証した範囲では、小柳さんのご報告を裏付けられそうな結果は得
> られませんでした。よろしければ、再現性を確認していただけないでし
> ょうか?

前回のビルドは TOWNSのWindows95で行って、TOWNSの Aドライブでコピーした
ものをテストに使っていました。試しに今まで使用していた
 OSASK/TOWNS用のディスクを Aドライブで scandisk したところ、先頭の方に
 5個程不良セクタが発見されました。そこで、 別のディスクを Bドライブで
フォーマットした後、PC/ATの方でTOWNS版をビルドしてコピーし、Bドライブで
DOS6を起動して、Aドライブに入れ換えて OSASK/TOWNSを起動したところ、
問題ありませんでした。

PC/AT版の方もPC/ATの方でビルドしてディスクにコピーして起動したところ
問題無いようです。どうも TOWNSの Aドライブが怪しいように思われます。
おさわがせしました。

#TOWNS版ソースの簡単な修正で Aドライブではなくて Bドライブを使用する
#ようにできれば安心なのですが。

この他に問題が無ければ make14a を一般公開版とするつもりです。

またソースを公開するのと同時に川合さんの方でコンパイルした各モジュール
のバイナリを公開して下さると、私の方で検証しやすくなるので助かります。

ところで今回のバージョンアップの中心は PAPI だと思いますが、
papi.ask の中にある free_area() や get_area() は、papi0.ask と init.ask
の両方に同じものが存在しているようです。
全く同じでしたら、その部分を別ファイルにして #include を使用しても
いいかもしれません。

-- 
小柳 雅明(Koyanagi.Masaaki !Atmark! nifty.ne.jp)
「人の足を止めるのは"絶望"ではなく"諦観"
  人の足を進めるのは"希望"ではなく"意志"」
                  -- ARMS