[Subject Prev][Subject Next][Thread Prev][Thread Next][Subject Index][Thread Index]

[OSASK 1908] from OSASK BOARD



このメールは、OSASK伝言板に書き込まれた内容です。
この書き込みに返事を書く場合は、下のURLから書き込みを行なって下さい。


http://www.imasy.or.jp/~mone/osask/index.cgi?REFER=3b81d395_13d3f

From: Solid
Message-ID: 3b81d395_13d3f
Date: 2001/08/21 12:20
Subject: Re: 質問 第4稿 第2号

笑む獅子さん こんにちは、Solidと申します。
前回は生意気にもレスを付けさせて頂きましたが、
今後ともよろしくお願いします。

>3Dの続き・・・
>Winでそれなりのデモを鑑賞していて疑惑を持つ事があります。
>「本当にハードウェアを使っているのか?」
>見た感じは判別できません。初級なので。

何を持ってそう判断されたのでしょうか?
前回も書きましたが、文面が長くなる事は決して悪では無いと思いますよ。
説明だけが長くなる必要も無く、質問もまた同様だと思います。
「初級」という認識がおありであれば、細かく疑問点を述べるのも
初心者には必要な事だと私は思います(その時に自分自身の分かっていない
部分とかも発見できるでしょうし、回答者も適切な説明ができると思います)

ちなみに「デモ」のタイトルは何でしょうか?
良く技術系の BBSの発言にもあるのですが、ハードのトラブルを
質問しておいてハード環境を書かない・・・ソフトの事を質問しながら
実行環境を書かない・・・必ずレスには「動作環境を明記して下さい」と
付きます。
ハンドルネームや、序文に初心者だからを「免罪符」にする人も多く、
「初心者=何でも許される」というわけではありません。
(笑む獅子さんに向けて言っているわけではなく、色々な BBSでこの傾向が
蔓延していますので・・・)

メガデモの一部には HWの機能を使わずにソフトだけで処理している物も
多いのは事実ですが(ソフトの技術を競うため)、ベンチマーク系は
HW(DirectXでは HALといいます)を使っているのがほとんどです。
もしソフトとハードの違いを体感したいのでしたら、DirectXの設定で
HALを OFFにするか、デモの設定に OFFの機能があれば実現できます。
(「見た目」的には バイリニア等のフィルタリングの有無が顕著です、
もちろんパフォーマンスは言うまでも無いですけど)

>----- ----- ----- -----
>返答が上級でパニック中です。
>以下は分からなかった語彙です

これはやはり一度に質問された弊害だと思いますよ(^^;
分からない事は面倒でもひとつひとつ丁寧に解決して行く事が大事だと思います。
(知らない事があっても困らない事も多いですし、ひとつが分かると
他も分かったりするものです<ソフトやハード)

> インターフェイス>パソ誌では目にしますが深く考えた事が無い

色々な所で使われますけど、ハードとドライバや、OSとアプリとか
別々の階層の物が命令のやり取りをするのに必要な取り決め(呼び出し規約)と
今は理解されておけばよろしいかと思います。

>----- ----- -----
> HW>ハードウェアでいいんですよね?

その通りです(文章が長かったので縮めました)

>----- ----- -----
> winのドライバにバグがあるなんて初耳です。
> と言うかドライバ読めません。

「Winの」では無く Viper2(Savage4)のドライバのバグです(正確には未完成)。
バグの情報を得るのにドライバを読む必要はありません。
メーカーやベンダーのドライバーリリース情報を参照して下さい。

>----- ----- -----
> OSがサポートしないと使えない>ライブラリ(.h)で作れるとばかり思ってた。
> アセンブラでも作れませんか?
> 「CPUに32bitのデータを送ってそれをGPUに更に送る」
> ニーモニックの命令はどれを使うのか?
> (私はハードウェアに対して異常な誤認をしてます。きっと)

「.h」 はインクルードファイルでありライブラリそのものではありませんよ。

文章には起承転結をつけられるか、「こういう問題があり、私はこう考えるが
いかがな物か?」というように「一文」に主語述語があった方が伝わりやすい
と思いますよ。箇条書きが必要なのは、ひとつの事象に対して複数の「同列」な
ケースが考えられる時に用いるとすっきりするとは思いますが、思いついた事を
次々と書かれても・・・どれから答えていいものか困ります・・・
(笑む獅子さんの簡潔にされたいという、読み手への配慮は理解できますけど)

この質問は段階を追って解決していくべきだと思いますので、
まずはハードとソフトの関係から追っていきましょう(言語の話はその後で充分
だと思いますよ)。
HWには色々な種類がありますので、ドライバという HWに固有なソフトで
その違いを吸収します。アプリケーションプログラマーからみますと、
ドライバはかなり OSよりの部分になります。ですので OSとドライバの
やり取り(インターフェース)が決まっていない=サポートされていない
となります。

> 手元にある本は(ハードウェア関係)
>  http://www.picfun.com/docs/book03.jpg
>  http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/32411.htm

たしかに HWの本なのですが、AT機の本ではありませんね。
ひとつ目は一般的な物(非PC)、二つ目は古い時代の物なので基礎を学ぶには
最適ですが、笑む獅子さんが期待するような情報は載っていないと思います。
(本をご紹介申し上げたいのですが、PC HWの本って読んだ事が無いので
他の方にお任せします<個人的には必要無いと思いますが)

>----- ----- -----
> VESA?>はぁ〜心労が…。(初耳のものには興奮するべきなのに…)

検索で調べられてはどうでしょう?
OSASKと関係無く PC規格のひとつですから、色々な所で解説されているはずです。

>----- ----- -----
> ビデオチップ非依存>映ってるのに依存しないなんて不思議です。だって映ってますよちゃんと。

HWの個々の互換性があるという事です。Winの HWを使ったアクセラレートは
HW(ビデオカード)に依存しています。


* もし失礼な発言がありましたら、ご指摘下さい。
(私もあまり文書が得意な方ではありませんので、表現が悪い場合が多々
あるかと思われます。それなのに笑む獅子さんに色々書き方に付いて申し上げる
のは、お互い有意義なやり取りにしたいと願うからです)